安芸虎は
有光酒造場より
ここ最近は
出して無かった
「幻の生」が今年は
少しありますよー
って言われちゃ
仕入れない訳が
見当たらないっ!
\( ̄^ ̄)/
■安芸虎 山田錦40% 純米大吟醸 無濾過生酒 720ml
https://konjiru.com/item-detail/782900
1本:5,500円(税込)
蔵元の最高峰酒にて
幻の「無濾過 生酒」!
数量限定での
販売となりました。
兵庫産の最高級山田錦を
精米40%で贅沢に磨き上げ
深い味わいと純米大吟醸の
華やかな香りをまとい優しい口当たり。
透明感の中に深い米の旨味
無濾過の生酒にだけ許された
この清酒本来の複雑に舞う味は
絶妙のバランスで仕上がっており
思わず杜氏への
スタンディング
オベーションを
したくなるほどに!
専用の木箱梱包に
蔵元の自信が漂います。
贈り物としても
喜ばれますよ♪
(σ・∀・)σ マイウー
【おまけ】
今日は「フリカケ」
の話でも書こうかと
思っていたのですが
昨日の
ドアパン
逃走野郎のせいで
修理に5諭吉かかり
やさぐれてた
アテクシの心を解し
涙腺崩壊させてくれた
素晴らしい内容の
「やさしい うそ」
「第12回 日本語大賞
文部科学大臣賞
小学生の部受賞作品」
を皆様にも納品致します。
( ;∀;)イイハナシダヨー
「おとうさんにもらった
やさしいうそ」
茨城県古河市立
古河第二小学校一年
佐藤 亘紀(さとう・こうき)
ぼくのこころに
ひびいたことばは、
「おとうさんは
ちょっととおいところで
しごとをすることになったから
おかあさんとげんきにすごしてね。」です。
そのときぼくは二さいでした。
とても小さかったので
ちょくせついわれたのは
おぼえていませんが、
いってくれたときのどうがが
おかあさんのスマホにいまでも
のこっているので、すきなときに
きくことができます。
このふつうにおもえることばが
ぼくのこころにひびいたりゆうは、
じつはこれがおとうさんがついた
うそだったからです。
このことばの
一しゅうかんごに、
おとうさんは
はっけつびょうで
しんでしまいました。
そして、このことばを
おとうさんがのこしたのは
びょうきがわかって
にゅういんした日でした。
おとうさんは、
あえないあいだにぼくが
かなしまないように、
わざとうそをつきました。
うそはふつうよくないけど、
これは、おとうさんが
ぼくのためについてくれた
やさしいうそだとおもいます。
このことばをどうができくと、
おとうさんにあってみたくて
すこしかなしいきもちになります。
でもかなしいだけじゃなくて、
かなしませないように
うそをついてくれた
おとうさんのやさしさをおもって
「がんばろう!」とおもえます。
おとうさんが
しんでしまったことは
しっているけど、
おとうさんのうそが
ほんとうになって、いつか
よるおそくにドアのまえで
「ドアをあけて。かえってきたよ。」
といっているおとうさんにあいたいです。
こうおもえるのも、
おとうさんの
やさしいうそのおかげです。
ぼくからおとうさんに
つたえたいことがあります。
「おとうさん、
うそがばれてるよ!
だってまわりに
びょういんのどうぐが
いっぱいあるし、
おとうさんが
よこになっているし、
めからなみだが
ちょっとだけでているし、
こえがさびしそうだから。」
でもぼくは、
だまされているふりを
しつづけようとおもいます。
おとうさんが
やさしいうそをついてくれたおかげで、
ぼくのこころはつよくなれています。
これからも
おとうさんのことばをまもって
おかあさんとげんきにすごしたいです。
おとうさん、
やさしいうそをありがとう。
(以上全文)
これもう
涙腺崩壊!
おじちゃん
大号泣ですよ!
(ノД`)゚+。
読んでて
久しぶりに・・
同じく
急性白血病で
他界した父を
思い出したわ。
(´;ω;`)ブワッ
この子が
これから
お母様と共に
安心して暮らせる
素敵な日々が
訪れますように。
しかし
小学校1年で
この文が書けるとは
将来、歴史に名を遺す
文豪になるかもしれないね♪
( ;∀;)イイハナシダナー
人気ブログランキング参加中っっ☆
↑ドアパンのせいで、凹んだ心が丸くなりましたわー♪
って、ポチッっと押して頂けますか♪