こんぶろ-高知の酒屋ブログ-

土佐の国の とある小さな酒屋、近藤印 高知酒店・こんじるが綴る お酒にまつわったり・まつわんなかったりするブログです。

店員さん?

2006年01月18日 | 


職業柄なのか、変なオーラでも出ているのか
買物などに行くと昔からよく、そのお店の
店員さんに間違われます。。



大体呼び止めて下さるのは
おじいちゃん・おばあちゃんです。

確立的に多いのは
ドラッグストアホームセンター



ドラッグストアなんかでも

「今日の広告品はドコですか?」

とか

「この商品はいくらですか?」

とかが多いですね。

しかもついつい出来る限りの接客をしちゃう私。

ドラッグストアは以前勤めていた事があるので
そこそこ、むしり取った衣笠、いやいや
「昔取ったきねづか」でなんとかなりますが


ホームセンターでは少しキツイです。。

「このチェーンソーの替刃はどれ?」

とか

「キュウリの肥料はどれが良いですか?」

なんてのはもう許容範囲を超えておりますので
丁重に「私、店員じゃないのですみません」
とお答えします。

良い方は「あ・ああ~すみません」

と謝って下さいますが、中にはなぜか

「チッ!」ってな感じで立ち去る方も。。

その瞬間は結構イラッときて説教してやろうかと
思ったりしますが、そこはもう大人なので
ガマンします。



先日も「焼酎サーバー」を買いに行った時に
私、売場でサーバーに傷や破損がないか
中をチェックしていると、7~8人の方に
次々に質問されました。

「これは日本製ですか?」

『ん~箱には中国製って書いてますね』


「これは容量はどれくらいですか?」

『ん~500MLって書いてます』


「これはレジで買うんですか?」

『はい、あちらのレジでどうぞ』


「トイレはどこですか」

『え~会場出て左の方だったかな?』


「げるまにうむブレスレット売場はどこですか?」

『・・・・わかりません』



もうサーバーの点検どころじゃなくなってました。。

聞かれるのは全然嫌じゃないので
構いませんがその時はさすがに・・・
本当の店員はどこだっ!!

って思っちゃいました。



皆さんは間違われたりしませんか?

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニホンゴ

2006年01月17日 | 


ただいま、ビールを500MLx5本と
芋焼酎を水割りで2杯目突入中。



本日は、お世話になっています
シャチョー様から教えて頂いた


 「ATOK 全国一斉!日本語テスト」 


に挑戦しました。。。

本来、シラフでやればよいものを・・




今日教えてもらったんだから今日中に!



との漢気(おとこぎ)??でいざチャレンジ。

 



結果は「66点」でした。

30問中10問も間違えてました。


ニホンゴって奥が深い。。

さすが「世界一複雑な言語」と言われるゆえんですね。


皆様もお試しにどうぞ。

よければ点数と感想も♪

 


宣伝ですが近藤印のTOPページ

特集コーナーを更新しました

メルマガを登録してくださっている
コアな「こんじる読者」の方々はご存知でしょうが
すみません。あらためて

今回は「焼酎サーバーセット」です


ちなみにTOPページで使用しているメルマガ。。

どなた様が登録してくださっているのか
こちらでは判らないのが結構おもしろいです

そのうちに「メルマガ限定禁ネタ」も書こうと思案中な私。
(* ̄∇ ̄*)エヘヘ







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■お題■朝は何時に起きますか?

2006年01月14日 | 


そういや~gooのブログは
毎週お題が出てるんだった。



今週のお題】
「朝は何時に起きますか? 」


でした。



平日なら私は7:00起床です。

ちなみに就寝は平均で1:30ぐらいです。


現在も1:19です。



毎朝思うことは睡眠時間より


「ああ・・また呑みすぎたぁぁ~」


です。

\( ̄^ ̄)/



皆様は??

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

罰ゲームか!?【最終】

2006年01月13日 | 


TAKUちゃんは仕事中でしたが
とりあえず電話。

以下、ところどころ要約しつつ




「もしもし。」


「お、どいたでぇ~♪」


「こないだ変な電話なかった?」


「ブハハ!あったあった!」


「しかもお前、凄いカウンターでシュート打ってきたなぁ~」


「そら打つよ!そんなん振り返すがな!!」


「で、何でゴリちゃん俺の携帯番号知ってんの?」


「俺が教えた!ブハハ!」


この会話の数秒手前で察してた答えが正解。



「しかし今朝から、おもろいでぇ~」


何が今朝から??




「AKITIが悲壮感漂う顔で、俺の店に来たのよ」


TAKUは車関係のお店の一応シャチョーさんです。




「AKITIが??」


「AKITIがよ~、」

ふむふむ



「ねぇ・・・TAKU・・ゴリちゃんから電話あった?」


もうこの話を聞いた時点で私、大爆笑


どうやら、最初にゴリちゃんから連絡を受けたのは
TAKUでその後回っていったらしい。。



しかも回り順は

TAKU TAKU ハリー AKITI

この順で確定。




TAKUはゴリちゃんに事もあろうか、
私の携帯番号を教え、差し戻された次は
ハリーへ。

困ったハリーはAKITIへパス。

人の良いAKITIは深刻な面持ちでTAKUの店へ。。


で、TAKUも当然、現在は
「指定着信拒否中」。



TAKUの話からするとゴリちゃんは人と触れ合いたいが
女性の友達からも最近は見放されつつあり、
しょうがなく、連絡が取れる昔の男の友達に。

それぞれに、渋られてると察すると
秘策のコンパ話を出すが全て玉砕。。
最後のAKITIお疲れさん。



こんな実は中身の無い事ですが、当事者になると
罰ゲームか不幸の手紙が回ってきた感があります。


今我々が願うのは・・

ゴリちゃんがどうか携帯電話を洗濯でも
してくれて、登録データーが飛ぶ事を
心から祈っています。

(ノ ̄∀ ̄)ノ ワショーイ






はしょってるから補足があればTAKUよ。。コメントにでも。

 

         四国人気ブログランキング。
   ポチっと、クリックいただけると幸いです。(o。_。)o
ナニトゾ~





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

罰ゲームか!?【その弐】

2006年01月12日 | Weblog


なんで私の携帯電話の番号を知ってるのだ!?


と思いつつも聞いてみる。


「判るよ。ゴリちゃんやろ。どうした?」


「え~ほんま●藤、久しぶりやなぁ~」

「子供、いくつになった~♪」



ここらでもうイラつきだした私。。


「はいはい。そんな事どうでもいいから、」


「で何!?」



するとさらに奴はマシンガンのように


「あのな~久しぶりに同窓会しようと思って~」


「あたしも色々あったし~皆に会ってないし~」


「久々に集まって顔見て話したいな~って♪」




なんでキサマ一人の都合で同窓会しなきゃいけないんだ!!



「そんで~●藤~男子集めてくれる~」


男子って。。。ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ



「さっき TAKU に電話したらぁ~」

そういう事は●藤に言えっていわれたから」


!!この電話はTAKU の仕業か!
とここで気が付く。



TAKUとはゴリちゃんに卒業後も一緒に
痛い目にあった友で、ここに登場したS原くんです。



途中何かゴリちゃんがまだ喋ってましたが
瞬間に色々判断していたので記憶には無いですが



「あのね、ゴリちゃん。僕は忙しくて予定は判らないから
そういう事はもう一回 TAKU に言うて。」


さらにゴリラに納得させる為に


「去年の忘年会も僕は忙しすぎて TAKU が幹事やったから
そういう事は全部おまかせで!」



案件をTAKUに差し戻してやりました。




「え~そんなに忙しいが~」


「え~そうながや~ハリーとかAKITIとかどうしゆろう~」


ハリーとAKITIもゴリちゃんを良く知る同級生です。


「知らん!」


「とにかくTAKUに聞いてくれ。」


ここらで話を聞き続けると奴は
携帯の電池が切れるまで喋りそうなので
切り上げに。


しかし敵はゴリちゃん。


「え~そんなに忙しいがぁ~」


「同窓会無理やったら、コンパでもいいでぇ~♪」

「あたし、ナース何人か用意できるでぇ~」




なんで同窓会がダメならコンパなんだ!!

しかもこの年でもうコンパは無いだろ!!

仮にコンパとしてもゴリちゃんが居る時点で終了ですよ。




「いやいや、もうそんなんはいいから!TAKUに言え!」


ここらでキレかけている私。。


野生動物にもその感情が伝わったのかやっと・・




「う~ん。判った~。TAKUにまた電話してみる~」


「じゃあまた決まったら連絡するねぇ~バイバイ~♪」




大丈夫。ゴリちゃん。
電話を切った直後にあなたの番号は
「指定着信拒否」になりましたから。




で、鉄板ヤキソバはちょっと焦げ気味。。



翌々日に、どうなったか気になって
TAKUに電話をしてみましたら・・





またまたつづく。。。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

罰ゲームか!?【その壱】

2006年01月11日 | Weblog


先日のマターリとした休日
私は昼食用の鉄板ヤキソバを
作成中のコト。。

携帯電話が鳴っております。
特に電話が掛からない方用の布袋氏作曲の
キル・ビル」のテーマ曲がけたたましく。。



登録されていない携帯電話からの着信。



一瞬「誰!?」と思いつつも
お客様からなら出なくてわ!!と
思う私。

出てみました。



「もしもし ●藤です。」



瞬間、携帯電話というよりピンと張った
糸電話で喋っているかのようなサラウンドで




「もっし~●藤~あたし♪」



走馬灯のように過去へ強引に引き戻されるかの声。



瞬間で判断できましたが怒涛のように続く相手。


「判る~~♪」



ええ、わかります。



高校時代3年間もクラスが一緒だった

ゴリちゃん』ですね。。
(生物学上大分類で♀)



学生時代、建前上、声と立ち振る舞いが
「太陽に吠えろ!」の『ゴリさん』に似ていたから
付いたあだ名ですが、実際は




野生ゴリラ』に似ているから。




しかも性格は「キングオブ・WAGAMAMA]


 

つづく。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たこ焼き

2006年01月10日 | Weblog


連休中にディナーを嗜みました。

たこ焼き」です♪

たこ焼き器で焼いてクルクルクルクル楽しいです。



仕上げは通常のたこ焼きの周りに

『とろけるチーズ』を少しずつ焼付けながら
コーティングした特製たこ焼きチーズが
香ばしくて最高です!


ビールにも焼酎にもGOOD♪


関西の方は普通に「たこ焼き器」あって
それぞれにコダワリがおありでしょうが
皆様のとっておきの「たこ焼き」は
何かあればご教授下さい

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金!?

2006年01月09日 | 
先日、とある75歳の男性の方とのお話で

その方は他県ですが、県会議員4期国会議員5期
勤められ、今は現役を引退しておりますが

現在支給されている年金がなんやかんやで

月額 ¥1.000.000 


『100万円!』って・・・


これが話題の政治家さんの年金制度の恩恵でしょうか。

ちなみにその方には「旭軒」でネギラーメン
ご馳走になりました。。

ラーメンて。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんてこったい。

2006年01月05日 | 健康


新年早々にまたまた「風邪」の私。。


初詣でも「今年も健康で・・・etc

お願いしたんですが。。


お賽銭をケチって50円にしたのがいけなっかったか!?


財布の中の小銭が50円しか無くて。。
と言っても「大きいお金」はもっと無いですが。
(ノ ̄∀ ̄)ノ ワショーイ


インフルエンザが流行しはじめているので
この初期症状の内に治しておかねば!

皆様もお気をつけあそばせ



■今日の新商品■

無手無冠 栗焼酎ダバダ火振りミステリアスリザーブつぼ入り

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事始め

2006年01月04日 | Weblog
新年も三が日を終えて、本日より
近藤印」は仕事始めです。

年々思う事ですが、年々大晦日や正月の
体感が鈍くなってきている気がします。
量販店さんやコンビニが元旦より開店しているのも
関係してきているのでしょうが、皆様は今年は
大晦日・お正月をいかがお過ごしでしたでしょうか。


私はTVで「箱根駅伝」を観てびっくりしていました。
まさかと言っては監督・選手の方に失礼ですが
亜細亜大」が総合優勝とは。。サプライズでした。

戦前の結果予想では優勝候補大学には
全くと言っていいほど亜細亜大の名前は
出てきていなかった中、「優勝を確信があった」
という監督・選手にしか判らない、自分達の
豊富な練習量と、様々な準備が自信となって
東京箱根間、優勝候補が次々とアクシデント発生の中
飛びぬけたエース級不在でも皆でタスキを繋ぎ
最小限のミスで乗り切った優勝。
おめでとうございます。

日々のコツコツ積み上げた練習量からでしょうか。
アンカーのゴール前では、早々と優勝を確信している
選手の笑顔が印象的でした。


毎年でもありますが、更に今年は公私に
頑張らねばと思っております。
一日一日を大事に、また一年健康で
過ごせる充実した年にせねば!(。・x・)ゞ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする