和ヨガと花ヨガと、、、♪

軟体にあこがれる
からだのかたい和ヨガインストラクターです。

富士登山に必要なもの 日焼け止め編

2018年07月15日 | 富士山ときのこ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

富士登山に必要なもの

男子も女子も老いも若きも

日焼け止めが必須となります

たとえ雨だろうと 雲の中にはいってしまっても

ものすごい紫外線です

湿度100パーセントの雲の中にいるし 保湿できてるからそんなに焼けないだろう

なんて思っちゃいけません

確実にダメージくらってますから!

これも私が身をもって経験したことです

根拠は自分の体験のみですので、科学的なことはわかりませんよ(*^^)

 

最初にいっちゃいますが、おすすめはこれです☜☜☜&↓↓↓

 

富士フイルム アスタリフト ホワイトパーフェクトUV クリアソリューション SPF50+/PA++++ 30g

日焼け止め効果が高いらしい数字と

防ぐ紫外線の種類が多い

 

これはほんとに大事です。

 

が。

 

私はそれにプラスして

油膜が張らないみずみずしさ

も重要かと思います。

というか絶対重要!

なぜならば。。。塗りなおす。 からです。

登山から下山までは長い時間がかかります。

その間汗や雨や湿気で日焼け止めや化粧は落ちてしまいます。

なのでこまめに意識して塗りなおすことが大事です。

私はすぐ取り出せるようにリュックの外ポケットに入れてます。

そして塗りなおすときに ウォータープルーフタイプのがっつり油膜を作るタイプのものですと

塗りなおせないのです。

これは大事件ですよ!!!

油膜が新しい日焼け止めをはじいてしまい、塗りなおせないというパニックになります。

塗りなおせないほど がっつり肌にはりついた日焼け止めが どんどん肌を乾燥させていく

もうほんとに女性は速攻下山をしたくなるほどの肌地獄になるわけです。

なので・・・ウォーターベース?のみずみずしいもので塗りなおしができるもので日焼け止め効果の高いもの

ということで、アスタリフトの日焼け止めを使っています。

どこでも買えるので少しお高いかもしれませんが皆さんで分け合って使ってみてください。

 

ちなみに

手と耳も忘れずに塗ってくださいね☆

翌日 耳がチェブラーシカになる体験をしたくなければ、ちゃんと塗ることをお勧めします。


富士山5合目からの日の出と月のコラボ

2018年07月15日 | 富士山ときのこ

見えますか?

右上の月!

携帯カメラで無理やりのコラボ写真ですが

吉田口5合目からでもこんなに素敵な景色があるのですよ

暗いうちにいけば満点の星空からの

日の出も見られます

埼玉の比較的山のほうに住んでいる私でも こんなに満点の星空なんて

小川少年自然の家のプラネタリウム以来だわ!って感動しました。

てかプラネタリウム超えてる!ってくらいの星だらけの空をみることができますよ(^_-)-☆

 

和ヨガ体験会

 

2018年8月6日(月曜)

場所   リクシルリフォームショップニッケンプラスstudio様

https://lixil-reformshop.jp/shop/SP00001019/

住所   〒335-0022 埼玉県戸田市上戸田35-1

時間   午前の部 10時半から12時頃
     午後の部 14時から15時半頃

参加費  体験会につきお一人様1000円 

持ち物  ヨガマットもしくは大判のバスタオル、水分


ご予約先電話番号  0120-21-0003

和ヨガは無理をしない、させないヨガですので
年齢などは気にせず行うことができます。
また、ガッツリ大汗かいてトレーニングとして行うものでもございません。

ゆったりと気持ちよく行っていきたいと思います🎵


毛呂山和ヨガサークル

毛呂山町にてサークル活動に呼ばれて和ヨガを行ってます🎵

ヨガにおいて呼吸や瞑想も大事ですが、、、息を吐くときは言葉も一緒に、の状態が多いです(笑)


富士登山であったほうがいいもの 

2018年07月15日 | 富士山ときのこ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SWANS(スワンズ) 日本製 スポーツ サングラス エアレスウェイブ Airless Wave 軽量スポーツモデル (ランニング ドライブ アウトドア ゴルフ 自転車 用)

絶対必要なのは泥除けスパッツと前回書きましたが

そこそこ必要なものとしては

ゴーグル

をお勧めします。

砂と石の山なので風がふいたり

周りの人が歩いただけで

砂が舞い上がります

で、目鼻耳に入る入るはいるはいるはいる・・・

目に入ると痛くて仕方ないうえにコンタクトを入れている場合はどうにもならない事態になりかねない・・・

ので、どんなものでもいいのでゴーグルがあったほうがいいと思います。

なくてもなんとかなりますけどねー(気合と覚悟と目を洗うものがあれば)

私としては

溶岩石の色をちゃんと見たい!

というマニアックな思いがあるので色付きのものは好きではありません

富士山の溶岩はとても美しい色をしていますし、たくさんの色が混ざり合っています

ぜひ、それをよーーーーーーーく みて 感じてほしい(^_-)-☆

なので、泥除けスパッツに続き

必要アイテムは 色がついていないゴーグル とします。

 

スワンズ

絶対に必要な富士登山用品

2018年07月15日 | 富士山ときのこ

↑このような専用セットが

初心者の方には便利かと

思います。

 

 

 

 富士登山セット

 

富士登山で絶対必要なもの

 

それは泥除けスパッツ!

 

これだけは絶対必要なのです。

 

あとはぶっちゃけどうにかなる。。。

 

途中の山小屋で買えたりするのでね。

 

山をなめてはいけません(痛い目にあいます)

ほんとに 痛い です。

 

ただ、最初から何が何でも今回登頂するぞ!

とかいう無謀な野望を抱かなければ

 

富士山はとても歩きやすく整備された山だと思いますよ

 

ちなみにぶっちゃけどうにかなる

の基準は人それぞれですので あまりあてになさらず

きちんと用意してくださいね。

今後必要なものなどについて書いていきたいと思います。