風景と花のさんぽ道

自然を愛し日々カメラを持って出かけています

寺を覆う見事な紅葉でした!

2019-11-25 17:11:16 | 風景
大阪府富田林市にある「楠妣庵観音寺」の紅葉が見頃と聞き出かけて来ました!
「なんぴあん」とは難しい読み方ですね~
楠木正成の妻・久子が一族郎党の菩薩を弔った場所です。

富田林市が保存樹木に指定した見事なイチョウの木があります!












銀杏の絨毯!


南門






久子夫人が余生を過ごした「草庵」





観音堂

























山門



見事な紅葉と銀杏の黄色い絨毯が見れました!


コメント

あじさいの小径から

2019-11-24 18:24:37 | 風景と野鳥

秋の終わりのあじさいの小径を歩きました!
ここは殆どがブルーのアジサイが咲いている場所でした。










ハゼノキ



今も咲いてるみたいな色!










下池




カルガモが仲良く泳いでいます!








語らい!











今日の公園はイベントがあったようで、大勢の家族連れ!





暖かい一日で大勢の人たちで公園は賑わっていました!


コメント (2)

西行法師ゆかりの弘川寺へ~

2019-11-23 18:40:00 | 風景

「願はくは 花の下にて 春死なむ・・・」
百人一首で知られる平安末期の歌人、西行!

大阪府河南町にある西行終えんの地「弘川寺」へ行って来ました!


本堂横にモミジがたくさん植えられていて綺麗な紅葉でした!











本堂裏


弘川寺は行基や空海も修行した寺院。
本堂横にある石段を上ると西行堂!西行が晩年に訪れた弘川寺。裏山に庵を結び、ここに自分の死に場所を求めました。



大きなモミジ!









遠くから目を引く真っ赤な紅葉!







丁度光が当たって来ました!















帰りに太子町にある叡福寺に寄りました。
叡福寺は聖徳太子廟があります。

南大門



太子廟









多宝塔



弘川寺も叡福寺も桜が咲く頃また訪れたいと思いました。


コメント

今日のランチ~

2019-11-22 17:14:15 | グルメ
布施に用事があり出かけて来ました。
商店街にあるお店でランチ!

4種類の中から野菜の肉巻きとイカフライを注文しました。
山もりの千切りキャベツと美味しいご飯とお味噌汁、小鉢とお漬物が付いて税込み800円!
値段と美味しさに満足して帰って来ました!


美味しい食べ物を写すのは難しいですね~


コメント

紅葉を追って談山神社から吉野山へ

2019-11-21 18:39:32 | 風景
吉野山へ行く途中に談山神社に寄りました。
駐車場から












十三重塔
定番ですね~
境内には入りませんでした。



見晴らしのいい場所から






吉野山麓から






如意輪寺
後醍醐天皇と楠木正行公ゆかりのお寺です。





階段奥に後醍醐天皇陵があります。
京都に帰りたかった後醍醐天皇の御陵は北(京都)の方角を向いる北面の陵です。





後醍醐天皇の腰掛岩にはお賽銭が置いてあります。


遠くに蔵王堂が見えます!
やはり吉野山は桜が咲くころがいいですね~



近鉄吉野駅にシンフォニーが止まっていました!









大きなケヤキの紅葉!


紅葉は散り始めましたね~
散り紅葉もまた良いものです!



コメント