東海道線大船駅ちかくからいつも見ていたが今回は実際行ってお参りしてきました
ここから鎌倉芸術館まであるいて鎌倉彫の展示を見てきた
室内は撮影禁止でした
途中歩いてみた花々です
ストケシアでしょうか
グラジオラス
歩いたら 腹がなるなり ----
そこで飯です
下記は蓮を見に行った2009年の写真です
http://photozou.jp/photo/list/144742/867154?page=2
http://photozou.jp/photo/list/144742/443402 鎌倉の写真はここにあります
涼しげなグラジオラスは癒されます。
ストケシアですね。我が家でもやっと2輪咲きました。藤色です。
グラジオラスの藤色は珍しいでしょう。黄色ははんなりですね。
しかも真っ白で美しいなぁ
実際に行ったことがありません。
観音像は観光目的に作られたのかと思ったのですが
そういう謂れがあったのですね。
正面の階段からのお顔は美人ですね~
慈愛に満ちたお顔が素敵です。
大船の観音様は電車の車窓からしか見たことがありません
近くから拝観すると凄い迫力と神々しさに圧倒されますね!
それに、白い肌が美しい
私も一度逢いに行ってみたいと思いました~♪
お写真、見せていただき有り難うございましたo(_ _)o
写真でもご利益あるかな?(笑)
腹がなるなり、、、
天ぷら蕎麦とお寿司&ビールのおまけ付とは
豪華な昼食ですね♪♪
大船観音は電車の窓からは何回も目にしていますし、直ぐ下通った事も有るるのですが近くに行った事がありませんでした。
総持寺の末寺になっているとは知りませんでした。
大船観音は遠くから見たことありますが行ったことは
ありません。
近くから見ると大きくて迫力ありますね。
それにこんな謂れがあったなんて知りませんでしたよ。
グラジオラスが綺麗ですね。
花を見た後の食事は一際美味しかったのでは・・・。
ポチッ
ブログにコメント下さってありがとうございます
大船観音は鎌倉へ行く時など見えますね
真っ白でやさしい姿一度近くで見てみたいです
ストケシアもきれいに咲いてますね
外へ出ると食べるのが一番の楽しみ、美味しそうです
シュミート去年からサボってます(-_-;)
遠く衣張山などからも眺める事が出来ますね。
今日も良いお天気でした、暑かったですよ。
大船観音、大きな観音様ですね。
永年の年月を要して作り上げられたものなんですね。
素晴らしい事ですね!!
ストケシア・グラジョラスどちらも綺麗ですね!!
グラジオラスはもっと暑いとき咲く花でしょうがもうどこでも咲いてますね
藤色は珍しいですか
駅から坂道を上っていってみてきました
白くてなかなかきれいでした
まっしろなお肌きれいでした
歩いた後は冷たいもの飲んできたのです
実際行ってお参りしてきました
いいお顔でした
ポチ有難うございます
坂道を上って見てきたのです
歩いたあとの食事最高です
仰るとおり衣張山が見えました
今日も雨降らないようです
暑くなりそうです
いつも遠くから見てる観音様久しぶりに行ってきたのです
神々しいお顔ですね。
実際に傍で見たら、迫力あるでしょうね。
一日降り続けるようです
観音様真っ白できれいでしたよ
こちらの観音様はホームからしか見たことがないです
私も近くにいってみたくなりました☆
真っ白でやさしいお顔でした
なので、理彩也も数年前の横浜泊まりの折に行って来ましたよ♪
こう言う半身の観音様は初めて見ましたが
とっても綺麗なお顔をして居ましたねー♪ (^^)
私もポチ
大きくて美人ですね
北鎌倉はよく行きますが、途中下車せず眺めてばかりです。
是非お参りしましょうかね
それにつけも、歩いた後のお食事は豪華ですね
おいしそ~
ここは車窓からはよく見えますね
近くに行ってみてもお肌ツルツルのようでした
ポチありがとうございます
大きくて美人でしたよ
歩いた後の食事は美味しく食べられます