市内に勝軍地蔵石仏が二体並べて祀られている所があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/50/d64f8e1cc4201db15125552ef416ea53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7f/289b5efab8310a55423310ae595725e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/de/c4d2efbf01a5ebf04a21f81e48935e86.jpg)
寺の向かって左側を登っていくと、大きな岩があります。
まず正面に小さな勝軍地蔵が祀られていました。
更に右に登ると石の祠があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/77/18e631442c763c8036460c10e8b79d72.jpg)
もともとは、お社があったのですが、老巧化して石の祠となったそうです。
勝軍地蔵の左方面にも同じく祠があり、中にはお狐様入れられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/56/5cdcdc403b4c2629a6f57f909ec34595.jpg)
降りる途中で面白い杉に出会いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ff/51e7b22f8aded553bc86e633c755524c.jpg)
ゴルフ場工事の折には、川に接して工事用道路がもうけられました。
杉の横に伸びた根の上が、道路だったそうです。
しだいに幹の途中から根がはりましたが、徐々に土が削られて面白い形となったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/50/d64f8e1cc4201db15125552ef416ea53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7f/289b5efab8310a55423310ae595725e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/de/c4d2efbf01a5ebf04a21f81e48935e86.jpg)
寺の向かって左側を登っていくと、大きな岩があります。
まず正面に小さな勝軍地蔵が祀られていました。
更に右に登ると石の祠があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/77/18e631442c763c8036460c10e8b79d72.jpg)
もともとは、お社があったのですが、老巧化して石の祠となったそうです。
勝軍地蔵の左方面にも同じく祠があり、中にはお狐様入れられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/56/5cdcdc403b4c2629a6f57f909ec34595.jpg)
降りる途中で面白い杉に出会いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ff/51e7b22f8aded553bc86e633c755524c.jpg)
ゴルフ場工事の折には、川に接して工事用道路がもうけられました。
杉の横に伸びた根の上が、道路だったそうです。
しだいに幹の途中から根がはりましたが、徐々に土が削られて面白い形となったようです。
同じ市内ですので、前々から参拝したかった所です。
当寺すぐ裏のゴルフ場にも祀られていますが、まだ参拝していません。
コロナの心配が無くなってからにしようと思っています。
素晴らしい、完成度の高い将軍地蔵石仏ですね!
良いものを見せていただきました。
有難うございます。