居合のお師匠、京都で開かれる全国大会に出席するため本日不在。
師範代のM先輩とKen坊の二人で、道場の留守を預かることに。
とは言っても、二人でじゃれ合ってた感じ (笑)
居合の場合、実際に切り合うと死人が出るので、練習は型稽古である。
しかし型というのはクセ物だ。
動作の意味を理解しないと、それは武術ではなく 「踊りの様なもの」 になってしまう。
型とは、あくまでも実戦のための動きの教科書。
所作には型を作った人からの 「技」 というメッセージが込められている。
そのメッセージを読み取る事こそが大切だ。
そのあたりの考え方について、自分はM先輩に共感するところが大きい。
「こうされたらこう返す」 とかなんとか言いながら
二人で「あーでもないこーでもない」 と稽古を繰り返す。
傍から見れば、いい歳こいたオヤジのチャンバラごっこである。
そんな休日の午前中が、僕は好きだなぁ (・ω・)b