真因を探るにはどうしたら良いのだろう?
経験の有る、良き指導者のアドバイスは
非常に役に立つ。
ちなみに、Ken坊の居合の師匠は、
非常に的確に「遠因」をアドバイスしてくれる。
でも、そんな人が回りにいない場合は??
真因解析の手法のひとつに
「なぜなぜ解析」というのが有る。
直接的な原因から5回「なぜ?」を繰り返すと
真因にたどり着けるという方法。
たとえば・・
問題:子供がウソをつく。
なぜウソをつく?→ 失敗を親に知られたくないから。
なぜ知られたくない?→ 叱られるのが怖いから。
なぜ親は怖い? → 心のゆとりが無いから。
なぜ心にゆとりが無い? → 仕事が忙しいから。
なぜ仕事が忙しい? → 会社がブラックだから。
という事で、子供がウソをついた真因・遠因は
親の会社がブラックだから、という事になる。
今回この真因から発生した問題は「子供のウソ」
だけど「会社がブラック」という真因を放置すると
別の問題を引き起こす可能性が有る。
よって「子供のウソ」だけに
対処、対策するのではなく、
会社がブラックという真因にも
メスを入れる必要がある。
この方法、やってみると案外面白く、
考えさせられる場合が多い。
by Ken坊。