Ken坊の趣味と日常と仲間のページ

平凡なことを非凡に、非凡なことを平凡に書き綴る、
乱入大歓迎のブログ。

209. 業務多忙

2012-04-24 | 日記

昨日、うちにお客さんが来ました。

ただ今業務多忙につき、これにてご勘弁を・・・ 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

208. 爛漫

2012-04-23 | 雑記

4月も残り一週間程度。 晩春となり、気候も暖かく安定。 
色々な花の咲いているのが目立つ様になった。
ということで、ポスト染井吉野桜な花の画像を、ふたつばかり載せてみる。

↓事務所近くの八重桜?? 毎年キレイな花をつける。

家の近所の道端に咲いている、名前の分らない花。
↓とにかく見事な咲きっぷり

5月連休には新緑も目を楽しませてくれるでしょう。 春っていいなぁ

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

207. カタナ3

2012-04-22 | 格技

関は本当にオモシロイ町。
刃物の奥深さ、うなぎの美味さ、あんかけカツ丼、コロうどん・・・
あれ? いつの間にかグルメ記事になってる!?
まぁいいや。
で、刀の話しに戻す。
美術品、文化財、歴史的な価値を考慮すると、骨董刀剣の価格はこんなものらしい。
ふぅ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

206. カタナ2

2012-04-21 | 格技

本日、関に刀を見に行ってきた。
関といえば、ドイツ・ゾーリンゲンと並ぶ世界的な刃物の産地。
その技術のバックグランドは日本刀。 ということで、市内には幾つか刀屋さん等が有る。
比較的に安価な模擬刀はこんな風にも売ってたりするが、

真剣はこんなふう ↓

こんなのや、こんなのも有ったりする ↓
日本刀は元々は武器であるが、工芸品であり、美術品であり、そして文化財である。
正しく理解して、正しく伝承していきたい。

で、僕の新しいカタナはどうなったかって???
それは・・・・・うひょひょひょひょ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

206. カタナ

2012-04-20 | 格技

日本刀は武器です。
武器は持つ人によっては凶器となり、神器ともなります。
よって武器を持つ人は、持つにふさわしい人格を備えていなければなりません。
修行は、そのために必要なのだと思います。

で、ぼくの愛用のカタナ。 

初心者の頃からお世話になっているが、どうも柄(つか)が長い。
そこで、道場の先輩の勧めもあって(そそのかされて?)、新しい刀の購入を検討中。
明日、その先輩と関市の刀屋さんに見に行くこととなった。
出るか衝動買い!!  はてさて、どうなる事やら・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする