Ken坊の趣味と日常と仲間のページ

平凡なことを非凡に、非凡なことを平凡に書き綴る、
乱入大歓迎のブログ。

666. 日記をつける意味

2013-08-20 | 日記

本日、Ken坊ブログ666回め記念。 なんとも縁起の良いことだ(笑)

僕のブログには、基本的に楽しい事しか書かない様にしている。
だからだろうか、 たまに
「毎日が楽しそうで、幸せそうで良いねぇ~」 的な事を言われる事がある。

確かに自分は不幸だとは思っていない。
しかし当然のごとく、人生そんなに楽しい事ばかりでは無い。

辛いこと、しんどい事、嫌な事・・ そんな事の方が多いのは誰しも同じだろう。
だからこそ、そんな毎日の中で自分がネガティブになってしまわぬ様に、
書く事を通じて、楽しい事探しの訓練をしていると言ったら行き過ぎか?

 

ブログの表題にある 「平凡なことを非凡に、非凡なことを平凡に。」
というのは、昭和30年代に活躍し、若くして事故死したレーサー
浮谷東次郎氏の言葉。

平凡な毎日の中に非凡な楽しみを見出し、非凡な事はさらりとやってのける。
そんな風に生きたい、という願いをこめて引用している。

 

666回めの、なんともダミアンな日に、
自分がブログを書く意味のひとつを綴ってみました

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

665. 社会復帰

2013-08-19 | 格技

楽しかった盆休みも昨日で終わり。
今日から社会復帰。

連休中は仲間と飲み、兄弟で飲み、飲み、飲み・・・・
(右上に弟2号の生霊が写っている)

脳も体も、のびきったスパゲティーの様になっていた。

そんな僕を、仕事も趣味も許してはくれない。
仕事ではイジメられ、空手では青あざを頂いた。

目が覚めました。 はい 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

664. 家来

2013-08-18 | グルメ

先日長船に行った時、場所が岡山なのでね。
買ってきました、きびだんご。

きびだんごをゲットしたのには2つの理由がある。
ひとつは単純に好きだから。
もうひとつは・・・ これを友達に食べさせて、Ken坊の家来にする事だ 

さっそく飲み会にきびだんごを持参し、皆にふるまう。
皆さん喜んで食べる、食べる、食べる・・・ 

さぁ食べた皆さん! あなた方は私の家来! よろしくです!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

663. 野球少年

2013-08-17 | 旅行

やぁ~きゅう小僧を知って~るかい♪ っと。

実はKen坊、子供の頃は野球少年。
実家には、その頃の写真が多数残っている。

先日、地元の同級生が営んでいる居酒屋で飲んでいると、
隣の席に、野球のユニフォームを着た一団が。

そのユニフォームは、Ken坊が子供の頃に所属していた
少年野球チームのそれ! なつかしい!

「自分、OBなんですよー」と挨拶して意気投合。
懐かしい帽子をかぶらせてもらう。

この帽子をかぶるのは37年ぶり!?
元・野球小僧の血が騒ぎましたー 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

662. 備前へ

2013-08-16 | 旅行

実家でウダウダしていたら、弟2号が 「刀剣の里」 を見に行こうという。

場所は岡山県、長船というところ。
備前焼きで有名なところだが、古くからの日本刀の産地でもあるらしい。
ここの近く ↓

先週吉良に行ったばかりのKen坊、忠臣蔵ゆかりの地を連覇ダーっ。

刀剣の里に到着。

施設内には日本刀の鍛刀場が有り、タイミングが合えば
刀匠が玉鋼を鍛えるところを見学する事ができる。

これは研ぎ場の様子。

日本刀は、繊細な工程を何度も繰り返して出来上がる。 重労働だ。
大量に作るのは、さぞ大変だったんだろうな~

これで関・長船という日本刀の2大産地を押さえたKen坊。
居合ダーとして、レベルがひとつ上がりました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする