僕は体に何かを密着させている事が好きではない。
腕時計やアクセサリーを身に着けないのはそのためだ。
できればネクタイもメガネもしたくない。
そんな僕がのべ1か月近く身に着けていたモノ・・・
それはクチビルを縫い付けていた糸!
今日それを抜いてきた。
抜糸ばんざーい \(^o^)/
気にせず顔が洗えるって素晴らしい!
何でも無い様な事が~、幸せだったと思う~♪
もうここに来なくて良い事を祈ろう。
名古屋に住んで20年以上になるが、
この事を知ったのはつい最近である。
名古屋の喫茶店や飲食店の看板・アンドンには
こうした回転灯が備わっている事が多い。
この回転灯、店が営業している時は点灯して回っているが、
営業してない時には消灯して止まっている。
目立つところに設置されているので、
お客さんは店が営業しているるかどうかを、
遠くからでも判断できるのだ。
車社会の名古屋ならではの仕組みだ。
もっと早く知っていれば、わざわざ店の前まで行って
確かめるなんて事をしなくても済んだのに。
僕の20年を返せ― ラーメン美味かった。
居合の稽古の後に、同門生が集まって
師範の先生の米寿のお祝いの会を催した。
ささやかな会ではあったが、先生には喜んで頂けたようだ。
その際に先生の奥様が挨拶でおっしゃった言葉。
「家では(先生)と喧嘩ばかりです。もう大っ嫌いと思います。
でも、この人の居合だけは大好きなんですよね。」
良いご夫婦です。
それにしても米寿。
居合をされる姿からはとても88歳とは思えない。
若い弟子たちのエキスを吸っているから、と笑う先生。
自分もこの様な歳の取り方をしたいものであると思わせる、
居合だけではない、人生の師である。
子供というのは親の知らないところで成長してゆくものである。
親の見ていないところで冒険したり。
親には分からないように悪い事したり。
彼女・彼氏と色々してみたり。
かつて自分もそうやって成長してきたのだから、
自分は割とそうした事に寛大な考えの持ち主である。
しかし、コイツまで知らないところで成長していようとは!!
まだ生まれたてと思っていたお庭のウンコちゃん。
ふと見たらもう青虫になっていた!
今年のぷりぷりチャン第一号。
子供の成長とは早いものです。
幸運と不運。
それらはほぼ50:50の確率で、誰の人生にも
等しく訪れると、自分は信じている。
問題は「不運」に見舞われた時にどう対処するかだ。
それによって人生は、ハッピーか、アンハッピーかに大きく分かれる。
不運に見舞われた時、人は落ち込み
アクシデントを呪い、自分の運の悪さを嘆く。
思考はネガティブになり、人格は化膿し、
とてつもないマイナスイオンを出しまくる。
マイナスイオンを長く出し続けると、
それは周囲の人間にも影響し、
負の連鎖が発生する。
そして2次~3次災害を引き起こし、人生が腐り果てる(´Д` )
そうした恐ろしい状況に陥らない為にはどうしたら良いのか?
秘策が有る。
それは、不幸を笑い飛ばす事。
とんでもない不運を、とっておきの笑い話にしてしまう。
これに尽きるのだ。
そうすれば人生はハッピーなのだ。
はい。 という事で、笑って頂きましょー ( ;∀;)b