K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

ガレット・デ・ロア

2022-01-11 10:30:23 | スイーツ
2022年1月11日(火)雨

東京の区立小学校は今日が始業日。
夫は東京での小学生見守りの仕事始め、
私、夫のサポート。
片道一車線の狭い交差点の
対角に2人で立って黄色い旗を振ります。
この交差点は右折左折OKなので気を抜けない。
無事終了でホッと。
手袋をしていても指先が冷たい!

見出し画像は千葉の仮住いから徒歩1分もかからない
目の前の小さなパン屋さんでゲットした
フランスのお正月のお菓子
ガレット・デ・ロア


1月の土日限定販売の看板に飛びついた(^^♪

フェーブとは(ネット検索からコピーします) 
フェーブ(feve)は、フランスからやって来た幸せを運んできてくれると言われる、大きさ約 2.5 cm程のとっても小さくて可愛い陶器製の置物です。
 
 元々はそら豆の意味で、フランスで有名なガレットデロアやコロンビエなどのお菓子の中に入っています。切り分けたとき、その中にフェーヴが入っていた人は、みんなから祝福を受けその日 1 日王様 or 女王様になることができ、その年幸せに過ごすことができると言い伝えられています。


  ↑
フェーブとしてでしょうか、箱に張り付けてありました。
2.5㎝程の陶器のトラ

このお店はマーガリンやショートニングを使わないこだわりの店です。
朝6時半に開店して午後2~3時には閉店します。
お食事になるパンが充実していて、
千葉に到着するのがだいたい正午前後なので
ここにパンを買いに行くのを楽しみにしています。
特に好きなパンは三元豚のカツサンドです。
初めて買った時はえっ!500円!高い!
カツが厚くてキャベツもたっぷり。
タヌキと半分こで満腹です。
アジフライ、チキン、カツサンドのローテーションなので
必ずあるわけではないで、今日はあった、という満足感も(笑)

話しをガレット・デ・ロアに戻すと、
先ずパイ側が実においしい!
中に入っているのはアーモンドクリームです。
甘さ抑えめなので来年はワインと頂こう。
今回は紅茶でいただきました。
私はアーモンドに当たりませんでした。
半分娘のところに持って行ったので、誰が当たったのかな?

今回の千葉は5日~10日、始めての5泊でした。
学校の休みの前日は小1の孫アカトに泊まってもいいよ。
という事になっているのでアカトは3泊しました。
10日はサッカーの遠征で午前7時半集合、
パパが送るので午前7時15分に迎えに来ました。
遅刻させられないので、その時刻に送り出すにはチト大変。
その後、東京へ帰り支度をして、帰路へ、
無事帰宅すると置き配が3つ。

その1つ パパの実家からいただきました。
漬物もお野菜も自家製です。
パパの実家はプロの野菜農家さんです。
ミカンはパパのおじさんのミカン農園産です。

漬物の量が半端じゃなかったので、
同じ階の仲良しさんをお呼びして、
きゅうりの粕漬、干し柿、ミカン、里芋などを
おすそ分けしました。

晩ご飯に早速
きゅうりの粕漬を切り、
干し柿のサワークリーム和えを作りました。
サワークリーム和えは、
かなり前に神楽坂の「どろみ亭」でいただいて
作って見たかった料理です。
酒の肴なり美味しい!

Yさん、有難うございます。ごちそうさま~~





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (翔べないヒヨコ)
2022-01-13 03:35:15
ガレット・デ・ロア‥初めて見るお菓子です。とても美味しそう💕
お野菜や漬物の頂き物は嬉しいですね😊 私も粕漬けとか奈良漬とか
好きなので写真拝見して😋生唾が‥(笑)

寒い中の子供達の見守り本当にお疲れ様です。オミクロンの拡大も
心配ですね(-。-; お気をつけてお過ごしくださいね。
返信する
Unknown (kraum)
2022-01-14 15:38:30
>翔べないヒヨコさん、
こんにちは!
関東は快晴ですが、風がすごく冷たいです。
雪はすっかり解けています。
こちらが快晴なのでそちらは雪ですね。
実は私もガレットデロアは初めて聞く名前でした。
千葉はパン屋さんが多いのにびっくりしています。
小さいお店が多く、それぞれ個性があります。
このパン屋さんもその1つです。
娘の連れ合いの実家が農家、息子の連れ合いの実家のお父さんの実家がお米の農家です。収穫時期には大量に頂いているのでお近くだったらお届けに上がるのですがね。
返信する

コメントを投稿