
2021年6月21日(月)晴 夏至
千葉では鮮魚売り場を見ることがとても楽しみです。
勝手な私見ですが、千葉の鮮魚売り場には
それなりのプライドを感じます。
東京の私が住むあたりでは土日になると
冷凍物のイワシ・サンマ・鯵が出回ります。
サンマ大好きな私は1年中100円前後のサンマを食べることができます。
ところが千葉では解凍サンマを見たことがありません。
千葉の水揚げの鮮魚は生だけを扱っているようです。
千葉産一盛200円の小鯵を買いました。

小鯵のえらを広げて手を突っ込んで硬い骨と内臓を抜き出すのはかなりの根気がいります。数えると約50匹。
小麦粉を付けて2度揚げ

塩水で洗うので下味をつけなくてもOK
1度揚げでも頭から全部食べられますが、
カリッとさせるには2度揚げです。
石川産イカ

翔べないヒヨコさんのように内臓有りで焼きたいのですが、
東京ではできないな~~~
げそはチヂミにしました。

アカト(小1の孫)好きなので毎週作る餃子です。

タヌキ製です。
頂いた枇杷がちょっと古くなったのでシロップ煮にしました。


千葉にはホーロー鍋やステンレス鍋を置いてないので、
この容器は直火にかけられるホーローなので、これで作りました。
ふたを閉め、白い丸い部分を押し込むと空気がぬけます。
おまけの写真
道端のお花 名前は??

ザクロ

何でしょうか?

🦑腑は手を突っ込んで取り出した時に皮が破れずプリンとした状態だと必ず焼きます。
引っ張り出した時にベチャッとなるようだったら捨てます。
千葉と東京、両方の市場が知れて面白そうです。
私も娘が江戸川区に住んでいた時、スーパーに行くと秋田との違いが興味深かったです。
コメントありがとうございます!
小鯵の唐揚げ久しぶりで戸惑いました。
東京のスーパーでの3パック分くらいが一皿でした。
私おおざっぱなんですが、時には根気が出ます。
秋田と東京の違いほどではありませんが、
興味深いことがたくさんあります。
行ったり来たりは疲れますが、
その刺激を考えると、
行ったり来たりをとります。
県をまたぐ行動にはちょっと申し訳ないのですが、
有名人ではないので取りざたされないのでラッキーです。