
2021年10月17日(日)雨
午後3時半、東京中野区14度、雨
朝起きた時も寒いと感じたのですが、
だんだん気温が下がってます。
本日、17日午前10時にマンション玄関ドア改修工事の業者が
説明に来てくれることになっていたので、
昨日、午後6時に千葉を出発。帰宅しました。
湾岸市川料金所付近まではかなりの渋滞でしたが、
その後はスイスイ走りました。
このところレインボーブリッジを経由せず、
東京港トンネルを抜け、大井JCTで首都高C2から
山手トンネルを経由して初台南ICで一般道の山手通り
に下りて帰宅しています。
晩ご飯は千葉での残り物で済ませました。
マンションドア改修工事に話を戻します。
本業は水回りの業者さんなので、建具関係とか
4人の専門業者とご一緒に来てくれ、
詳しく材質とか金額とか説明があったので、
マンション側の理事5人とも納得したので、
その場で発注しました。
この件に関しては前々から総会で話し合いが行われ、
破損の改修なので改めて総会に諮る必要なしの事項でした。
今回の千葉行きで千葉県立美術館内に初めて入りました。
10月15日の晩のこと、「ボリビア・カミナンド記」
さんのブログへほぼ2か月ぶりに訪問しました。
「県展」に入選とのこと。17日午後3時に終了。
伺いたいけど明日しかない。
幸い、孫のサッカー練習場と県立美術館は遠くない。
孫の送りをやって、お迎えまでの時間がある・・・
無事、往復しました(^^♪

左側、県立美術間の敷地です。

この道を少し歩くと入り口があります。

先ず、入り口でアルコール消毒⇒検温⇒見学
手首の検温、35度7分(私、低いんですよ)
第5室にカミナンド記さんの作品があるので直行。

実に広い館内です。

gooblog「ボリビア・カミナンド記」さんの作品

千葉公園の大賀ハス(古代ハス)
前にも大賀ハスをお描きになっていらっしゃいました。
前作品より全体の奥行きを感じる素敵な作品です。
(素人の感じ申し訳ない🙇)
まだ時間はあるので他の部屋も鑑賞しました。
絵画だけではなく陶芸・染色などなど・・・


こんな感じの天井もありました。

目に留まったお嬢さんの姿。
ブログ友達のお孫ちゃんが
大きくなったらこんな感じかと。

(翔べないヒヨコさん、どうかな?)
この絵は何処でしょ。

写真でははっきりわからないのですが、
この場所、あそこでは、と・・・・
幾つか原風景のような作品が目に留まりました。

いい顔してる、



作品の数の多さ、どれもレベルが高い作品と感じました。
「県展」、県民と行政の一体感があるな~~~
東京はこのような展覧会があるのかしら?ないと思いますが・・
帰り道、「みなと公園」を通り抜けて枝垂桜を発見!
カミナンド記さんが見事だという、これが枝垂桜かしら。
来年は見に来よう。

真ん中あたりのモヤモヤとしたところが枝垂桜。
14日夜空を見上げると上弦の月がくっきりと見えました。
調べてみると上弦は13日でした。

10月15日の月

絵は長く描いていましたが、3年前、絵を本格的に描いているグループに入れていただいて、昨年、初めて市展に出品、今年、初めて県展に出品。
そんな訳で拙い絵でお恥ずかしいです。
みなと公園にまで足を伸ばされて、枝垂れ桜も確認なさって意欲的ですね! 正解です!来年をどうぞお楽しみに!
車で自由自在に行き来なさって羨ましいです。
我が家は夫が免許証返納しましたので、私1人の運転は心許なくて、孫の所へ行くのは総武線になってしまいました。
お孫ちゃん、サッカー、うまくなっていることでしょうねー。子ども広場?ポートパークのこともあるのでしょうかね?
ほとんど我流で書いた秋田の無形文化財になっている盆踊りの絵が初めて出品した県展で入選しました。
数年楽しくて夢中で描きましたが、娘に双子が産まれてからは自分の時間がなくなって描かなくなりました。
今は環境の問題もあって中々描けません。でもK RAUMさんのブログを拝見しましたら、フツフツと制作意欲が刺激され
ました。女の子の絵を観て‥ああ私もヒナを描いてみたいなナンテ思ったりします。
女の子の次の絵、森の中のような鬱蒼とした空気感が伝わってくる良い絵ですね✨
やはり良いものを観て心を刺激することも大切ですね。 良い記事を挙げて下さってありがとうございます😊
県立美術館はポートタワー手前にあることは認識していましたが、通り過ぎていました。今回、館内に入るきっかけを作ってくださって感謝しています。実に広々とした館内で、展示もゆったりと鑑賞しやすかったです。
県民の展覧会らしくご家族連れなど、ほほえましい鑑賞の姿を見ることができたのもよかったです。
徒歩でも大した距離ではありませんでしたが、その日は9000歩を超えました。歩くと方向などがつかめ良いです。
サッカー練習場の芝生が落ち着いた9月中ごろから次の芝生植え替えまではカミナンド記さんとお目にかかったグラウンドでの練習がほとんどです。時には試合のための遠征もあります。
アトピーがひどい孫なので、運動をした方がいいのではと参加することになったようです。全体をながめている性格なのでなかなかボールに食いついていきませんが、本人なりに楽しんでいるようで行きたくないとは言わないのしばらくは続くと思います。
コメントありがとうございます。
ヒヨコさんには「ヒナちゃんはもっともっと美人ちゃんになる」と、おこられそうな気がしましたが、この絵を見た瞬間、ヒナちゃんを思い出しました(^^♪
私も娘が2人目が出産してから自分の時間が取れなくなり、
私って趣味らしいのもがないと考えることがあります。
絵を描くということは想像力だけではなく体力・気力がいると思いますが、是非是非ヒナちゃんを描いてください。
私、絵を描ければと思うこともありますがチャンスがなかったです。ですが、職場に絵を描く方がいらっしゃったり、勉強仲間にプロの画家さんがいたりと、親しい友人のご子息も絵を描いていたので、鑑賞は長いこと楽しんでいました。ヒヨコさんの古いページも拝見させていただき、素晴らしい!
ヒヨコさんによい刺激になったようなのでうれしです。