
2021年2月16日(火)快晴
この頃を三寒四温というのでしょうか。
暖かな日が多くなってきました。気持ちもウキウキします~~
見守りの帰りにいつもの神田川沿いの道をかえて
お稲荷さんの桜が開花したか観てきました。


蕾が赤みをおびて膨らんできている部分をトリミングしました。


お稲荷さんの下は青梅街道です。
青梅街道の街路にマンサクが咲いていました。

青梅街道 ↓低い高さの木がマンサクです。

高層ビルのところが中野坂上の交差点


春に先ずさくからマンサクとか・・・
昨日の晩ご飯
全体撮ったのに写真がない(泣)
豚肉と豆腐のトロリ中華もやしあんかけ

dukeさん由来でお気に入りになったので度々作ってます。
食材と調味料が一般的で作り方も簡単。
豚肉・豆腐・もやし・ネギ
酒・醤油・オイスターソース・砂糖・塩コショウ・片栗粉
サバのみぞれ煮

我が家の定番
サバは生協の塩サバの切り身
わかめの酢の物にカリカリイリコのっけ

これも我が家の定番
焼き椎茸

さまざま理由はあると思いますが、
東京のコロナ新規感染者数の減少は
少し気持ちが和らぎます~~
よい日をお過ごしください。
お稲荷さんの桜、蕾が膨らみ始めていますね。
黄色い糸のようなまんさくの花。
蠟梅と同じように季節を感じさせますね。
豚肉と豆腐のトロリ中華もやしあんかけ、私も何度かリピしました (^-^)ゞ
東京と同じように、福岡でも感染者が減少傾向です。
他の地域も同じような傾向にあるようです。
油断はできませんが、このまま落ち着いてくれるといいですね。
実家にもマンサクがあって今頃咲いていましたね〜思い出して懐かしかったです。
梅が咲いたり桜の蕾が見られたり、
春ももうそこまでですねー
コロナ感染者も減少傾向。
みんなの努力で
ぶり返さずこのまま減少を続けたいですね。
おはようございます!
コメントありがとうございます。
全国的な感染者の減少に気持ちの安定をもたらしますが、
東京は新規感染者が2桁にならない医療体制は安心しなそうなので、
まだまだ緩んではいけないでしょうね。気温上昇が助けてくれるいいのですが・・・。
私、青梅街道の街路に蝋梅があったと、探しに行ったらマンサクでした。
青梅街道は新宿の大ガードが終点で、
大ガードから都心へは靖国通りになります。
長く勤めた勤務先が靖国通りにあり、その安保坂に蝋梅があったことを思い出しました。いずれにしても季節感がある花はいいですね。今年も見たと。
2月なのに春らしい日が多くなりました、が、
朝晩は冷えますね。
春の暖かさがウイルス減少につながればいいですね。
まだまだ緩まずコロナ感染を抑えたいです。
国民の多くはけなげに頑張ってます。