K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

北陸その1

2006年10月31日 北陸その1

文化の日の連休前にお休みがとれましたので、グランシャリオ旅行社

の往復飛行機と朝食付宿泊2泊ツアー28800円を利用して北陸に行って

きました。飛行機と宿泊のツアーは青森、鳴門に続き3回目となります。

青森の三内丸山・鳴門の大塚美術館は初めての訪問ということもありイン

パクトがありましたが、今回、見学目的の鳥浜貝塚は三内丸山には及ば

なかったことと、兼六園など何回か訪問した地だったので、見学の成果

はイマイチというところでした。ですが、あふれる海の幸に出会えた

ことは幸せでした また、訪問しなければと予てから考えていた知人宅

で大歓迎されたことは今回の旅行の大成果でした



31日、羽田7時半フライト。スマートな富士山 




45分の飛行で石川県小松空港に到着→レンタカーで片山津(かたやまず)

インターから北陸自動車道に入り南下しました。尼御前(あまごぜん)

というサーヴィスエリアの名前に惹かれて、コーヒー休憩としました。


こじんまりとしたサーヴィスエリアでしたが、土産物のお菓子は豊富で、

どれも美味しそう。いつもは関越道ばかりなので、加賀の歴史の重みを

感じました。プロ野球には疎いので『あっそうだ 松井の故郷だ





石川県の南端にある加賀インターで高速道路を降り、吉崎御坊へ行きま

した。ここは比叡山延暦寺に迫害された蓮如が1471年、越前吉崎(福

井県あわら市吉崎)に逃れ、坊舎を建て、親鸞の教えを広めた地です。

各地から蓮如を慕う人々が集りました。


日本史の教科書もそうですが、一般的に親鸞は浄土真宗の開祖といいます、

が、浄土真宗という正式宗派名になったのは明治に入った頃です。親鸞の

死後、その帰依者は多くの宗派に分かれました。その一つが親鸞の孫が三

世と名乗った本願寺派です。蓮如は本願寺派の八世です。本願寺派は一向

宗ともいわれます。蓮如は吉崎を1475年に去りますが、この地は一向宗の

一大拠点となり、一揆を起こし、1488年に南加賀の守護・富樫政親を倒し(加

賀の一向一揆)、国人・僧侶・農民の寄合の自治「農民の持ちたる国」と、100

年ほど続き、1580年、織田信長の家臣・柴田勝家に制圧されました。


蓮如の坊舎(現在は礎石のみ)は海に臨んだ山城のような感じでした。

坊舎への参道





海を臨む
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「北陸路」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事