goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

つくね芋

2006-12-22 19:51:35 | 料理
2006年12月22日(金曜日)冬至 曇り

今週の東都生協みのりボックスに有機つくね芋(かごしま有機生産組合)が入っていました。添付のレシピを引用します。
山の芋の仲間で最も粘りのあるつくね芋。畑のうなぎとも称されるほど滋養強壮に効果があるスタミナ食品です。すりおろして食べるもよし、短冊に切るもよし。とにかく元気が出ます。

レシピどおりにきれいに洗って皮をむき、一気にすりおろして一口大にスプーンでとり、海苔で巻いて、油で揚げました。




粘り気が強いので油の中で広がることもなく、簡単にできました。

かなり前のことです。大学を卒業したころですが、母と大和路を訪れ、女人高野といわれる室生寺の門前にある橋本屋という旅館に泊りました。部屋で夕食を食べていると、「揚げたてです」と、仲居さんが飛んできました。海苔で巻いた山芋のてんぷらでした。山芋のてんぷらなど、素人の私にはできるわけがないと思って、試みようともしませんでした。今週火曜配送のつくね芋のレシピをみて、やってみるぞ~~~・・大成功でした。美味しいですよ


手作り料理とお酒 えん 

2006-12-21 23:36:59 | グルメ
2006年12月21日木曜日

新宿高野第2ビル7階「手作り料理とお酒 えん」で職場の忘年会でした。

ちょっと空中庭園ぽい空間で気配り満点の手作り料理を満喫しました
照明が暗かったので上手に撮れませんでしたが、お料理のいくつかをご覧ください。
牛ロースと生湯葉の豆乳しゃぶしゃぶ
生湯葉のしゃぶしゃぶはさーとやらなと、落ち
ちゃうのよ






右が生湯葉です








たらば蟹の蒸し焼き美味しい蟹








鴨と霜降り白菜の炊き合わせ鴨のからしにヒリッでも美味しい白菜は薄味の上品な出来上がり





おつくりのぼたん海老はとっても甘くて美味しかったわ写真を撮る前に食べちゃったわ


ビンゴゲームでビンゴでも、同時に4人、景品2つじゃんけんポン・・・負けちゃったもう一つのくじで大当たり3つの袋から私が選んだ袋の中はまーどうしましょう420g+50g増量のブラックッペッパー
ビンゴゲームの参加賞は年末ジャンボ当たるかな


パン

2006-12-21 08:41:12 | 料理
2006年12月21日

今朝は夜が明けないような曇り空

一日おきにパンを焼いています。昨晩仕込む時に砂糖をちょっと多めにしたので色も膨らみも満点でした。ナショナルホームベーカリーを使ってます。良質な原料を使っても山形パン1斤分で100円くらいです




数日前にStollen風にしてみましたが、やっぱりあの重みはだせません。友人から丁寧な
Stollenレシピを教えてもらいましたので、仕事が一段落したら挑戦します。今年のクリスマスには間に合いそうもないわ


牡蠣の土手鍋

2006-12-20 23:57:36 | 料理
2006年12月20日水曜日

今日は5時ごろ帰宅しましたが、真っ暗になっていました。そろそろ冬至かなとカレンダーを見ても書いてないんです

東都生協で生牡蠣の注文にある期間は毎週1パック注文します。そこで、また牡蠣の土手鍋にしました。とっても身体が温まりますよ昆布を土鍋にしいて、たっぷり水を入れ、大根・人参・白滝・長ネギ・豆腐・茹でたほうれん草・きれいに洗った牡蠣・味噌で煮ましたその後はおじやで玉子を入れました。


ブリの照り焼き&大根のステーキ

2006-12-19 20:15:03 | 料理
2006年12月19日

これ、お薦めブリ大根とは違った感覚よ。ナイフとフォークで食べたくなるような○○○レストランにも負けないお味大ヒット



材料
ブリの切り身5切・大根600g・ゆずの皮適宜・ごま油
①【しょうゆ大さじ3杯・みりんと酒を各大さじ2杯】
②【だし汁600cc・酒としょうゆ各大さじ1杯】
③【しょうゆ大さじ2杯・酒、みりん、砂糖各大さじ1杯】

作り方
ブリは①に30分ほど漬ける→大根は1.5cmの厚さに切り皮をむいて②で竹串が通るくらいに茹でる→フライパンにごま油大さじ1/2を熱して、大根の水気を拭いて焼き色がつくまで焼き、皿に盛る→フライパンを拭き、ごま油を大さじ1杯を熱し、ブリの漬け汁を切って両面を焼き、③を加えてからめるて、大根の上にのせ、ゆずを天盛りにする

美味しかったですよ~~~初めて大根ステーキを作ってみましたけどはまりそうです。
下茹でなしで、大根を煮込むのは不安だったので1.5cmより薄く切りました。
下茹でなしのほうが、大根のうまみがでるみたいです。
今日のブリは厚かったので、③を入れた後、蒸し煮しました。
ゆずがなかったのでショウガにしました。


レシピの由来は東都生協の2006年12月24回共同購入のご案内からコピーしました。