goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

サラダ

2007-05-21 20:39:55 | 
2007年5月21日(月)

ズッキーニをどうしようかな


作り方
①トマトを薄くスライスして、お皿に円を描くように並べ、レモン汁と塩少々を振りかける。
②ズッキーニを5mm位に切って、フライパンにオリーブオイルを入れて焼いて、トマトの上に重ねる。
③さーて、真ん中がポカット空いているので・・・。
④オカヒジキをサーっと茹でて、細かく刻む・茹でたにんじんを細かく刻む・玉ねぎ半個を刻む。これらを和え、醤油をかけ、お皿の真ん中に盛って、パルメザンチーズのすりおろしたものを振りかける。

オカヒジキとパルメザンチーズ、結構いいですよ




名古屋

2007-05-20 18:09:06 | インポート
2007年5月20日(日)

朝8時ごろ 東京駅

先月の20日に名古屋に行きました。次に名古屋を訪れるのはと思っていたのですが、悲しいことがあって、名古屋まで行ってきました。
学生時代のサークルの仲間の早すぎる病死・・・。
仏教美術のサークルなので、ちょっと暗めのところがありました。その中でいつもみんなを明るく楽しませた人気者3月生まれ、一番若いので、一番長生きすると思っていたのに悲しいです。
3月18日生まれ、亡くなったのが5月18日。
卒業後、38年の時が過ぎているのに、同期の仲間がほとんど集まりました。

名古屋駅前



サバと小松菜のおろし煮

2007-05-19 19:59:59 | 芸術
2007年5月19日(土)午前は時々雨午後曇り

美味しいですよ

材料
サバの切り身(出来れば骨を抜いてあるもの)を人数分・小松菜1束・大根1/3位
【だし汁・塩・醤油・砂糖】

作り方
【  】を沸騰させた中に、サバの切り身にカタクリを振りフライパンで焼いたものを入れ、食べる直前にきれいに洗って3cm位に切った小松菜を加え、最後に、大根おろしを入れる。



桐 弘史郎展

2007-05-19 13:08:17 | 芸術
2007年5月19日(土)曇り時々雨

夫の古い友人で、勉強会をともにしている仲間の桐さんが来週銀座で個展を開催します。
                            生命の記憶


私「桐さんの絵はヒトの脳裏を、思考回路を抽象的に描いているのですか
桐さん「絵は説明をしないで見てください」

この桐さんの言葉に何かホッとしました。鑑賞した感想を述べなければというプレッシャーから解放されました

一味違う作品を鑑賞できると思いますので(これも絵の解説かな
期間中に銀座にご用のある方はギャラリーにいらしてください。


桐 弘史郎 東京芸術大学卒
        元東京芸術大学講師
        某カルチャーセンター講師



実家の庭のスイセンノウがたくさん咲きました。

西隣のバラにはとうてい及びませんが、実家のバラも咲いてます。



炊き込みご飯

2007-05-19 00:07:21 | 福井県大野の味覚
2007年5月18日(金)曇り



作り方
人参・筍・油揚げ(湯通し)舞茸を適当に刻んでごま油で炒め、だし汁をたっぷり入れる。塩・醤油・酒・砂糖で味を整え、しばらく煮込む。根昆布の粉末も加えました。
汁と具を分ける。
お釜にお米を入れ、適量のメモリまでだし汁を入れる。チョット味をみる。
炊き上がって1分後に具をのせ、蒸らす。

これで、福井県大野の筍はおしまいです。

今日はもう1品 ホウレン草の胡麻和え


作り方
ほうれんそうを茹でて冷水にさらす。しっかり水を絞って、1~2cmに刻む。
味噌・すり胡麻・砂糖を和える。手で和えたほうがいいですね。


今日は曇り空。絵を描く友人はHP掲載の写真を曇りの日に作品を屋外に出して撮影するといっていたことを思い出し、バラの写真に再挑戦しました。前日より綺麗に撮れました





花束のように咲くのね