goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

北軽井沢 1

2008-07-29 21:42:43 | 浅間高原
2008年7月29日(火)晴、

午後9時ごろ強い雨と風
近頃の雨は局所的のようですが、我が家の近くだけだったのでしょうか。
ここのところの暑さでパソコン本体の調子が悪いとばかり思っていましたが、どうやらモニターが暑さに負けちゃったようです。
というのは、夫のノートPCと私のモニターを繋げて作業をしていたところ、40分くらい快調に動いていましたが、突然、画面に幅広の縦線が入ってしまいました。ところがノートのモニターは問題なしなのです・・・。


さて、先週の土曜から梅干の天日干しをスタートさせようと思っておりましたが、あまりの暑さで、急に気が変わり、涼を求めて北軽井沢に出かけました。締め切った東京のマンションにジップロックの梅干を置いて行くのは心配なので、一緒に連れて行きました(笑)セレナに2人で乗るのでゆったりですので・・・・

留守番組で心配なのはベランダの植木鉢です。乾燥してもいいものにはタップリと水を遣り、毎日水を遣りたいものにはバケツや洗面器に水をいっぱい満たして植木鉢を入れました。しかし、ミツバの鉢が入る容器がなかったので、町で見かけたペットボトルの方法を初めてやってみました。


この方法は成功ですが2泊が限度のようです。

もう一つ気がかりなのはガソリンです。
関越自動車道に入る手前の目白通りにあるセルフで1L170円で満タンにしました。





関越自動車道の上里サービスエリアで、スタバのセイレンに引き止められ、コーヒータイム




藤岡ジャンクションから上信越に入り、碓氷横川ICで降りるまでスーイ・スーイ、その後も問題なかったです。が、R18号のバイパスの反対側(上り)は大渋滞帰り車なのかな。
午後6時過ぎ

続く



梅干の天日干

2008-07-29 16:47:42 | ジップロック梅干
2008年7月29日(火)

今朝は朝からベランダに太陽がカーと照りました。
もう、待てない。

はじめました。予定は土曜スタートですが、何とかなるだろうと天日干





赤紫蘇

赤梅酢


今日明日は休めるのですが、明後日は仕事に出るので、
夫に「(ひっくり返すのはあきらめて)梅干見張っていてね」
と、たのんだら・・・・ゴーヤの支柱の先端に・・・・




ガストフロント

2008-07-29 06:48:28 | インポート
2008年7月28日(月)晴


27日に福井・金沢・富山を襲った突風はガストフロントが原因だと、28日気象庁は発表しました。この現象は南下して静岡に抜けたそうです。
私は27日北軽井沢にいました。午後になると雲行きが怪しくなり、ごうごとと風の音が絶えません。午後3時ごろ、ほんの数分ですが、経験したこともない突風に襲われました。しかも北風から東風、そして南、西風とぐるぐる風向きが変化するのです。思わずデジカメで撮ろうと思いましたが、午前中に浅間牧場で写真を撮っている最中にバッテリー切れ引き上げてきて充電中まごまごしているうちに風は止み雨だけになりました。これは竜巻ではないかと・・。
今日28日、神戸の都賀川は10秒くらいで増水し川遊びをしていた子ども・親の4人が犠牲になりました。川の上流の局地的豪雨が原因でした。これも「ガストフロント」が原因でしょうね・・・。

※ガストフロント  積乱雲から噴出した冷たい下降気流が地表付近で水平に広がり暖かい空気と衝突して前線を作り、突風を引き起こす現象。

北軽井沢は27日から28日早朝まで雨が降り続きました。昼ごろ外にでると・・・昨日の竜巻のような突風の被害で木が倒れていました。
この辺りは天明3年(1783年)の浅間山大噴火で溶岩の上に薄く土がかぶっているだけです。大噴火の時は草木はすべて失われ、その後、一次林が生え、現在は2次林の赤松中心の林です。(白樺の林もありますが、その辺りは浅間噴火時の熱泥流れに襲わなかったところだと思います)
赤松は背が高くなっていますが土の中の部分は少ないので倒れやすいことは自然の摂理です。いずれは他の樹木の林になるでしょう。



車も通る道です。 横倒しの木は群馬県保有林の物です。

近づくと



根です。

これは別の木です。



(書いている途中で暑さでパソコンが使えなくなったため、アップは29日になりました)


次は北軽井沢のお花を掲載しますが、パソコンが使える30度以下をねらってアップします。



環境問題の本

2008-07-26 07:45:24 | シルクスクリーン
2008年7月26日(土)

今日も朝から暑い

数字でなっとく本質がわかる!
エネルギーと環境の疑問Q&A50
笠原三紀夫著
装画代情房子
1500円




ホントですか うっそー
信じられません。
代情さんは世界平和を願って版画を創作しています。環境問題の著者が私のブログで代情さんの版画をご覧になって、1冊の本が生まれたということです。
そのような経緯から代情さんからこのご本を頂きました。
ありがとうございます。

中学生から一般の向けに、最新のデーターに基づいて環境問題を解説している本です。最後の章に戦争は最大の環境破壊と題しています。
カバーの絵は代情さんの版画です。
各章の終わりにテータイムとして代情さんの版画の挿入があります。

私も環境問題には関心があり様々勉強をしてきましたので、この本で私の知識が正しいか1つ1つ確認していきます。
戦争は人権と環境を侵す最大なものだと私も考えていましたので、この本の最後に記述されていたのは嬉です。


地球上すべての人々の人権を大切にするなら、戦争はなくなると信じます。
アフガンでいまなお誤爆が続いています。アフガン人の人権保障を世界中の人々がアメリカに、国連に、訴える声のほうが強くなる日を望みます。


カテゴリー:シルクスクリーンをクリックしてくださると、代情さんの版画をご覧になれます。



芝崎納豆

2008-07-25 23:33:00 | 料理
2008年7月25日(金)

この夏一番の暑さ

ブロッコリーの新芽を栽培して9日目

冷奴に添えてみました。



神田明神名物 芝崎納豆

お店の地下で昔ながらの製法で作っているらしい。
大粒で大豆の味がするこってりと美味しいで~~す。