2008年11月21日(金)
日中は比較的暖かでしたが、日が暮れると寒いです。
例年より寒さが早いようですね。
今日はステキなプレゼントを頂きました。

何かお分かりになりますか

カード立てです。銅版画家長谷川潔氏のポストカードと一緒に頂きました。
ありがとうございます
(横浜美術館で見つけたとのことでした)

フランスの可愛いお菓子屋さんLA CURE GOURMANDE(ラ・キュール・グルマンドゥ)のOlives au Chocolatです。



南フランス旅行のお土産でした。
今日は午後6時から近所で勉強会だったのでササーと、グラタンを作ってインスタントスープで済ませてしまいました。カロリーを押さえたかったのでバターも生クリームも使いません。でも美味しいですよ。

グラタンの作り方
フライパンにオリーブオイルを引く⇒スライスした玉ネギを炒める⇒ピーマン(緑・赤)を適当に切って加えて炒める⇒小麦粉をふりかけ、よくいためてる⇒牛乳を加えしっかり練る(ここポイントかも)⇒コンソメの顆粒状少々・ハーブソルト・胡椒で味を整え⇒るノンオイルシーチキンを加え軽く炒める⇒茹でたマカロニを加え軽く混ぜ合わせる⇒グラタン皿に盛り、ナチュラルチーズをのせる⇒パン粉を散らす⇒オーブントースターで10分位焼く。
伊勢志摩産あおさのりスープ

ねぎ・醤油・胡麻等は有機栽培です。
このスープは愛農で扱ってます。
日中は比較的暖かでしたが、日が暮れると寒いです。
例年より寒さが早いようですね。
今日はステキなプレゼントを頂きました。

何かお分かりになりますか


カード立てです。銅版画家長谷川潔氏のポストカードと一緒に頂きました。
ありがとうございます

(横浜美術館で見つけたとのことでした)

フランスの可愛いお菓子屋さんLA CURE GOURMANDE(ラ・キュール・グルマンドゥ)のOlives au Chocolatです。



南フランス旅行のお土産でした。
今日は午後6時から近所で勉強会だったのでササーと、グラタンを作ってインスタントスープで済ませてしまいました。カロリーを押さえたかったのでバターも生クリームも使いません。でも美味しいですよ。

グラタンの作り方
フライパンにオリーブオイルを引く⇒スライスした玉ネギを炒める⇒ピーマン(緑・赤)を適当に切って加えて炒める⇒小麦粉をふりかけ、よくいためてる⇒牛乳を加えしっかり練る(ここポイントかも)⇒コンソメの顆粒状少々・ハーブソルト・胡椒で味を整え⇒るノンオイルシーチキンを加え軽く炒める⇒茹でたマカロニを加え軽く混ぜ合わせる⇒グラタン皿に盛り、ナチュラルチーズをのせる⇒パン粉を散らす⇒オーブントースターで10分位焼く。
伊勢志摩産あおさのりスープ

ねぎ・醤油・胡麻等は有機栽培です。
このスープは愛農で扱ってます。