1日
日高港新エネルギーパークの名称が「EEパーク」に決まる▼第28回朝日少年少女囲碁名人戦県大会兼級位認定大会中学生の部で小川翔士君=御坊中3年=優勝▼里山を愛する会が第6回わかやま環境大賞受賞▼全国の郵便局で夏のおたより郵便「かもめーる」発売▼日高博愛園開園記念行事
2日
御坊市とみなべ町が国が平成19年度に導入した「頑張る地方応援プログラム」第一次募集に応募▼御坊商工会館で地域まちづくりシンポジウム▼日高歯科医師会が印南町公民館で第10回よい歯のフェスティバルの入賞者を表彰▼由良町でホタル観察会▼切目川エコクラブが第7回プレイパークとホタル鑑賞会
3日
御坊市議会議員の平成18年度政務調査費収支報告まとまる▼国際開洋第二高校で男子生徒2人はしかに感染▼由良町白崎海洋公園がダイビングポイント「地蔵の鼻」を利用したダイバー対象に木製地蔵の名前を募集▼御坊市民文化会館で少年メッセージ2007日高地方発表会▼(社)御坊青年会議所が御坊市立相撲場で第22回わんぱく相撲御坊場所▼県高校総合体育大会弓道競技で日高、紀央館選手が全国大会出場決める▼御坊市社会福祉協議会が敬老の日のイベントで公演する喜劇「『笑』うらしま太郎」の出演者説明会
4日
みなべ町が防災アンケートの結果まとめる▼日高町高家で農作業中の地元男性が田植え機に挟まれて死亡▼紀州梅の会が安倍晋三首相を表敬訪問▼県高校総合体育大会柔道競技で紀央館選手が全国大会出場決める
6日
印南町印南原地内の国道425号大峠区間暫定供用開始▼御坊市教育委員会が放課後子ども教室開始
7日
日高川町内3森林組合が合併予備契約書に調印▼御坊保健所と御坊市が環境の日と水道週間で街頭啓発
8日
県高校総合体育大会新体操競技で南部選手が全国大会、近畿大会出場決める▼御坊市湯川町富安のミカン畑で男性の遺体発見
9日
印南町出身のイラストレーター、阪口笑子さんが絵本「たっちゃん、しりませんか」発刊▼日高川町の「新あやめ橋」供用開始▼御坊第二工業団地(北塩屋)用の上水道施設改修▼印南町古井、紀州ファスナー(株)が「元気なモノ作り中小企業300社」に選ばれる▼県下中学校バレーボール選手権大会女子の部で南部が優勝、印南が3位入賞
10日
御坊市名田町野島、社会福祉法人博愛会の博愛歯科診療所で県立医大の歯科口腔外科教授が月3回診察を始める▼遊休地利用グループ「段々畑」が芋焼酎「紀州宮子姫」発売▼吉田八幡神社で「紀州宮子姫」販売記念式▼みなべ町の国道434号で大型貨物車と自転車の女性が衝突▼イオングループの大型量販店ジャスコの全国270店舗で一斉に南高梅販売コーナー設置
11日
日高川町で川辺フルインターチェンジ建設促進協議会発足
12日
御坊市が市の花「こぎく」の苗7500本を無料配布▼全国少年補導功労者表彰で少年補導員連絡協議会長の桶谷豊氏が少年補導栄誉銅章受ける
13日
印南町が55~58歳の職員23人に退職勧奨実施要綱に基づき勧奨を通知▼日高郡町村会が将来の二次合併を視野に入れた勉強会をつくる見通し▼みなべ町商工会青年部が千里観音近くの展望台を改修▼県が東海、東南海、南海の3つの地震が発生した場合、津波が到達するまでに逃げ切れるのが難しい人は県内で計7800人に上るとの調査結果を発表
14日
独立行政法人国立病院機構和歌山病院が県下初の呼吸器センター開設▼建設中の日高港新エネルギーパーク「EEパーク」のPR館、研究設備の詳細が明らかに▼「大平山ウィンドシステム」発電事業前の環境影響評価で環境省レッドデータブック掲載の野鳥を確認▼御坊商工会議所が中国大連市で実施する紀州材活用社会実験に向け、試験輸出する地元産のヒノキの第一便を和歌山市へ運ぶ▼第1回県市町村対抗中学校将棋団体選大会で日高川町チーム準優勝▼歌手の水木一郎さんが日高川町の椿山ダムで山びこ収録
15日
日高川町江川の丹生神社社務所の棟瓦に黄金色の菊の紋が現れる▼紀央館高校が文部科学省と経済産業省中小企業庁の共同事業「ものづくり人材育成のための専門高校・地域産業連携事業」の採択受ける▼県が平成19年度新規就農者調査結果まとめる▼元日高高校中津分校野球部監督の垣内邦夫氏が育成功労賞受賞▼御坊警察署が由良町出身で和歌山市在住の無職、A少年を窃盗容疑で逮捕▼産湯海水浴場が海水浴場の水質検査で最高水質のAA
16日
御坊市名田町と印南町切目区のミニトマトから、トマト横化葉巻病ウイルスを媒介する「タバココナジラミバイオタイプQ」を初確認▼美山ホタル祭▼弘武館が42回連続第42回全日本少年剣道錬成大会出場決める▼第2回市民教養講座で住職の廣中邦宏さんが講演▼白崎少年自然の家前の県道から乗用車転落▼官公庁野球大会でみなべ町が近畿大会出場決める
17日
全国高校総合体育大会近畿地区予選会ホッケー競技の部で紀央館女子が初のインターハイ出場決める▼日高地方車いすバスケットボール大会▼全国高校陸上競技対校選手権大会近畿地区予選会男子砲丸投げで今北雄太選手(日高3年)が2年連続全国大会出場決める
18日
スポーツ少年団県予選大会軟式野球の部で川辺西ビクトリーズが準優勝し、近畿大会交流試合出場決める▼日高広域観光振興協議会が東京で日高観光物産フェア開催
19日
日高川町平川のボランティアグループ・平川花の会に初の日高振興局長感謝状▼美浜町の大賀ハス開花▼おいでよ!日高実行委員会が東京で観世流宗家・観世清和師と打ち合わせ
20日
日高振興局政策コンペ事業「3K時代の薬草・ハーブのある暮らしの創造」実行委員がゴーヤーのクッキーやキャンディーなど7種類の試作品を開発▼コカ・コーラウエストホールディング(株)が湯川小学校へ一輪車10台寄贈
21日
弓場龍溪(本名・和彦)さんが初の書作品集発刊▼切目中学校屋内運動場建築工事起工式▼和高専産宮学技術交流会が9月から和高専・次世代テクノサロンの開講決める
22日
日高川町の住民アンケートの集計結果まとまる▼和高専の教育プログラム「地域環境デザイン工学プログラム」が日本技術者教育認定機構から認定を受ける▼日高振興局政策コンペ事業「薬草・ハーブのある暮らしの創造」実行委員会がゴーヤーのお菓子試食検討会▼美浜町管工事設備組合と町が緊急災害応急対策業務に関する協定書を結ぶ▼JAみなべいなみ組合長に久保秀夫氏選任▼御坊商工会館で中村裕一県議会議長就任祝賀会▼JAグリーン日高総代会で組合長に鈴木恒雄氏を再選▼和教組日高支部定期大会
24日
みなべ町気佐藤と山内を結ぶ新橋建設工事の南部川右岸の橋台が完成▼第15回選手権大会県予選代表決定戦で地元選手8人が所属する和歌山ライオンスが全国大会とグラウンドチャンピオン大会出場決める▼紀の国いきいきトークで仁坂吉伸知事とゆめ倶楽部21のメンバーが懇談▼二階俊博自民党国対委員長が御坊市野口と日高川若野の日高川河床下をつないだ横断管施設視察▼天皇賜杯第62回全日本軟式野球大会A級県予選で達磨クラブが優勝し全国大会出場決める
26日
岡本殖産(株)会長、岡本崇さんが日本赤十字社県支部に献血運搬車を寄贈▼日高町生活研究グループ連絡協議会が県庁で仁坂知事と懇談
27日
印南町平成18年度スポーツ賞決まる▼県が低温障害の被災農家対象に緊急低利融資実施を決める▼日高川町が行政改革に伴う人事異動発表▼みなべ町立清川中学校教諭、谷口輝行さん=日高町原谷=が「土地所有関係よりみた紀州日高地方近代の村」を発刊▼日高川町美山地区で「ふるさと会」設立▼紀州日高漁業協同組合の第1回臨時総代会で松村徳夫氏を初代組合長に選ぶ▼印南町森林組合長に五味貞雄氏
28日
世界的に権威のある食品品評会「モンド・セレクション」でレストラン雲水=黒田茂さん経営・日高川町=の釣り鐘まんじゅう、井口食品工業(株)=井口久信代表取締役社長・みなべ町=の梅酒「原酒 紀州絵巻」と桜梅酒「梅子桜子」が金賞受賞。「原酒 紀州絵巻」は2年連続金賞受賞▼大成中学校組合議会議長に楠本文郎御坊市議、副議長に井藤満人日高川町議を選任
29日
印南町の国道425号改良工事新大峠トンネル(仮称)貫通式▼みなべ町出身で千葉県在住の音楽療法士、宮本昌子さんが歌集「歌って健やか 歌の玉手箱」を発刊▼御坊市が地球温暖化対策実行計画の平成18年度実績まとめる▼御坊市教育委員会が耐震二次診断結果発表▼日高町の楠司収入役と印南町の野村正明収入役の退任式
30日
大賀ハス観蓮会