K's-FACTORYのブログ

長野県駒ヶ根市にある趣味の自動車いじりやさん♪主に電装品とカーフィルムの施工を行なってます。ケイズファクトリー♪

550円ループの旅

2006-11-05 18:54:16 | 遠征

昨夜は、イトコの小僧の車を徹夜でいじる予定でした。

作業を開始してすぐに、「16ミリ」のレンチが必要不可欠

という重要な事実が発覚し、作業をやむなく延期としました。

(16ミリのレンチは、あまり一般性がなく、通常市販の工具には

入っていないのです)

さすが、外車プジョーだ。

と、いうことで、

どうする?

って話になり、以前からやってみたかった

「550円ループの旅」

へチャレンジすることとなりました。

今回の旅の概要です。

Mic

出発インターは「中央道 松川IC」

ここから名古屋方面へ向かい、

Kannjyousenn

土岐JCTから「東海環状自動車道」に入り、

美濃関JCTから「東海北陸自動車道」に入り、

一宮JCTから「名神高速自動車道」に入り、

小牧JCTから「中央自動車道」へ戻り、

駒ヶ根ICがゴール♪

という、総延長330キロのロングドライブです。

途中、恵那峡SA,関SA,一宮PA、駒ケ岳SAで休憩

&観光?を兼ねて立ち寄ってみました。

関PAでのショット

Sekipa

駒ケ岳SA人気メニュー

「特駒ラーメン」500円

Tokukoma

普通においしかった。

夜食兼朝飯でした(~_~;)。

今回松川ICに乗ったのは夜中の2時02分でした。

Matutc

結局、駒ヶ根ICへ帰り着いたのは

5時00分の3時間コースでした。

Tibket

今回の高速料金550円。

乗車インターと、下車インターが1区間

なので、結局こういう金額になります。

♪チャンチャン♪

Evo_2


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こういう使い方ができると以前聞いたことがあった... (deep-south)
2006-11-05 19:21:18
こういう使い方ができると以前聞いたことがあったけど、いまいちどうやって使うかわからなかった。
今回ようやくのみこめました。
環状線を使って方向転換できるので、となりのインターへ戻ってこれるということなのね。
最近のSAはいろんな楽しみがあるから、こんな使い方も面白いですね。
でも若いから出来るのでしょう(*^_^*)
朝5:00までドライブするのは年寄りにはきつい。
返信する
deep-southさま (ぎんが)
2006-11-05 20:30:03
deep-southさま
朝までドライブはいいのですが、その後の一日がきついですね・・。
もう若くないし・・。
返信する
いやいや、まだまだ若いっすな。 (ほみぃ)
2006-11-06 06:34:09
いやいや、まだまだ若いっすな。
返信する
こんなルートもあるのですな!? (ほかを)
2006-11-07 02:31:42
こんなルートもあるのですな!?
550円とは…(@_@;)
返信する
ほみぃさま (ぎんが)
2006-11-08 06:27:33
ほみぃさま
運転自体はきらいではないので、ちょうどいいドライブコースでした。昼間ならよかったのですが(^^ゞ

ほかをさま
機会があれば、違うコースにもチャレンジしたいと思います。
返信する

コメントを投稿