今晩は、ファシリテーターとリンパスペシャリストのkumiです。
今日も覗きに来てくれてありがとうございますm(__)m
さて、昨日は私のiPhoneが意識不明の重体となり、テンヤワンヤでしたσ(^_^;)
事の顛末は一つ前のブログを覗きに来て頂ければと思います。
今日は、新潟や青森でも初雪や積雪のニュースが入って来ました。
明日の朝は、この冬一番の冷え込みとの事です。お互いに暖かさを保っておやすみしたいと思いますが、今日は何故冬場に肩こりが増えるのか?という題名です。
元々肩こりがある方はもちろん、余り肩こりを感じ無い方でも、冬場は肩こりを訴える事が多くなるそうです。
①寒くなると無意識にポケットに手を入れる。
②ポケットに手を入れると猫背になりやすく、
③猫背になると必然的に首は俯き加減になります。
④更に寒さが増すと肩を竦める事で背中の筋肉に負担がかかる。
⑤胸、首、背中の筋肉を硬くさせたままとなるため肩こりが増える。
という悪循環(~_~;)
これを予防するには、
手袋、マフラーを使う。
ゆっくり歩かず早い速度で歩く!
ですね。
手袋があれば、ポケットに手を入れる事も少なくて済むし、首元を暖ためる事で体温を保持しやすい。早足で歩けば、猫背になる隙間も無いし、筋肉を使う事で体温を上げる事が出来る。
提案です。
いつもやれると良いけれど、いつもじゃ無くても大丈夫!
今日はやれそう!と思う時だけでもやって見ませんか?
今日も覗きに来てくれてありがとうございますm(__)m
さて、昨日は私のiPhoneが意識不明の重体となり、テンヤワンヤでしたσ(^_^;)
事の顛末は一つ前のブログを覗きに来て頂ければと思います。
今日は、新潟や青森でも初雪や積雪のニュースが入って来ました。
明日の朝は、この冬一番の冷え込みとの事です。お互いに暖かさを保っておやすみしたいと思いますが、今日は何故冬場に肩こりが増えるのか?という題名です。
元々肩こりがある方はもちろん、余り肩こりを感じ無い方でも、冬場は肩こりを訴える事が多くなるそうです。
①寒くなると無意識にポケットに手を入れる。
②ポケットに手を入れると猫背になりやすく、
③猫背になると必然的に首は俯き加減になります。
④更に寒さが増すと肩を竦める事で背中の筋肉に負担がかかる。
⑤胸、首、背中の筋肉を硬くさせたままとなるため肩こりが増える。
という悪循環(~_~;)
これを予防するには、
手袋、マフラーを使う。
ゆっくり歩かず早い速度で歩く!
ですね。
手袋があれば、ポケットに手を入れる事も少なくて済むし、首元を暖ためる事で体温を保持しやすい。早足で歩けば、猫背になる隙間も無いし、筋肉を使う事で体温を上げる事が出来る。
提案です。
いつもやれると良いけれど、いつもじゃ無くても大丈夫!
今日はやれそう!と思う時だけでもやって見ませんか?