ksfactory kumiのブログ

湘南平塚をホームに活動している、ボディ・エネルギーワークの山田久美子のブログです。
ぼちぼち更新(^^)お願いします!

冬場に肩こりが増える理由。

2013年11月11日 | 身体の事
今晩は、ファシリテーターとリンパスペシャリストのkumiです。

今日も覗きに来てくれてありがとうございますm(__)m

さて、昨日は私のiPhoneが意識不明の重体となり、テンヤワンヤでしたσ(^_^;)
事の顛末は一つ前のブログを覗きに来て頂ければと思います。

今日は、新潟や青森でも初雪や積雪のニュースが入って来ました。
明日の朝は、この冬一番の冷え込みとの事です。お互いに暖かさを保っておやすみしたいと思いますが、今日は何故冬場に肩こりが増えるのか?という題名です。
元々肩こりがある方はもちろん、余り肩こりを感じ無い方でも、冬場は肩こりを訴える事が多くなるそうです。

①寒くなると無意識にポケットに手を入れる。
②ポケットに手を入れると猫背になりやすく、
③猫背になると必然的に首は俯き加減になります。
④更に寒さが増すと肩を竦める事で背中の筋肉に負担がかかる。
⑤胸、首、背中の筋肉を硬くさせたままとなるため肩こりが増える。
という悪循環(~_~;)

これを予防するには、
手袋、マフラーを使う。
ゆっくり歩かず早い速度で歩く!
ですね。
手袋があれば、ポケットに手を入れる事も少なくて済むし、首元を暖ためる事で体温を保持しやすい。早足で歩けば、猫背になる隙間も無いし、筋肉を使う事で体温を上げる事が出来る。

提案です。
いつもやれると良いけれど、いつもじゃ無くても大丈夫!
今日はやれそう!と思う時だけでもやって見ませんか?


*\(^o^)/*ふっか~つ!*\(^o^)/*

2013年11月11日 | 日記
こんにちは、ファシリテーターで、リンパスペシャリストのkumiです。

覗きに来てくれてありがとうございますm(__)m

実は昨日、私のiPhoneが意識不明の重体に陥りました…。
昨日は、珍しく早めにブログをupしようとしたら、アプリが開かないという事例が発生‼︎(O_O)
その前にFacebookのアップデートしたら、動かなくなり、その後にブログが、更にTwitterとYahooニュースも落ちて、LINEで助けを求めていたのに落ち、(命綱を外された状態…!(◎_◎;))
今朝は、ロックは外せるものの全てのアイコンが影も形もなく…もちろん、電話もできない…手も足も出ない状態…。。。((((;゜Д゜)))))))

朝一でauに駆け込んだら何もしていないのに、難なくいつもの画面が表れ⁉︎(O_O)⁉︎FacebookもブログもTwitterも何の不都合も無い。。。
auの人曰く“たまたまでしょう。”との事。
たまたまだと問題なんですけど…と思うんですが、今現在は元気に頑張ってくれています。
ペットは飼い主に似るとは言いますが、iPhoneはどうなんでしょうσ(^_^;)

昨日、ブログを覗きに来てくれた方、こんな状態だったためup出来ませんでした。ごめんなさいm(__)m

こんな!よっぽどの事がなければ、毎日upして行きますので、良かったら又覗きに来て下さい。