ksfactory kumiのブログ

湘南平塚をホームに活動している、ボディ・エネルギーワークの山田久美子のブログです。
ぼちぼち更新(^^)お願いします!

出雲遠征!日御碕から万九千神社へ

2013年11月28日 | 日記
今晩は、ファシリテーターでリンパスペシャリストのkumiです。

今日も覗きに来てくれてありがとうございます*\(^o^)/*

と云う訳で、稲佐神社から海岸沿いを通って日御碕神社~ひのみさき神社~へ、その道中がまた綺麗でしたよ!強風で波が立ち雲の隙間から光が差し込んでキラッキラ🌟🌟

本当はもっとダイナミックでした。

日御碕神社は敷地内に須佐之男命の社と天照大神の社が有り、弟の須佐之男命の社が天照大神の社より高い位置に有ります。
元々この二つの社は別々の所にあった物を時の天皇が移されたとの事でした。
それまで見てきた社とは違い、朱の柱に白い壁、まるで京都の神社の雰囲気、または竜宮城とでも言う感じでした。


日御碕神社を後にして、遊歩道をぐるっと回るとウミネコの繁殖地があったりしましたが、須佐之男命のゆかりの地“隠れの丘”へ、知る人ぞ知るといった感じの所で、細い道を進んでいくとポッカリと小さな広場みたいな所に出ました。
まるで、地元の湘南平にも有りそうな空間なんです(笑)
そこが元々須佐之男命の社があった所だそうですが、日御碕神社とは全く違い、ひっそりと穏やかに過ごせる場所のように感じました。須佐之男命が最後の場所に選んだのも分かるような気がします。(個人的意見。)

その後は、日御碕灯台のてっぺんまで足をプルプルさせながらもなんとか登り、強風に煽られてきました(笑)


その後、今回の出雲で偶然田村さんが情報を頂いた“万九千神社”~まんくせん神社~に向けて移動です。

引っ張るつもりは無いのですが、後一日お付き合い下さいm(__)m