今晩は、ファシリテーターでリンパスペシャリストのkumiです。
今日も覗きに来てくれてありがとうございます*\(^o^)/*
今日は、低体温型冷え性に対してリンパトリートメントからのアプローチをお伝えしますね。
私が今勉強しているリンパトリートメントは、リンパドレナージュとは違って筋肉をほぐす事によってリンパ液の流れを効率的に活発にして行くというものです。
と、云う事は全身の血の巡りが悪ければ、リンパトリートメントを行っても効果が薄いと云う事。なんです。。。
筋肉と言っても何もムキムキである必要は無く、張りがあり、柔軟な筋肉で有れば問題無し‼︎なのですが、そんな事は言っていられませんよね⁈
今手に入っている筋肉を動かす事で少しづつでも、冷え性から距離を置くのはどうでしょう?
オフィスワークが多い方は意識して大きな筋肉を動かす様にして見てください。
例えば、背中で言えば、広背筋、僧帽筋、お腹なら腹直筋、足ならば、大腿四頭筋であったりハムストリングスであったりします。
スポーツジムへ行くとか行かないとかの話ではありません。
電車の中で少し背中の筋肉を緊張させたり緩めたり、オフィスに行く際に一階分だけ階段を使うとか、休憩時間にはゆっくり腹式呼吸をして見るなんて事をやって見るなんてどうでしょう?
物足りなさ過ぎるかも知れませんが、やらないよりましです(笑)
低体温は、冷え性の他にも免疫力にも影響を与えます。
これからの季節、風邪やインフルエンザ等に罹ったとしても体温が高ければ、直ぐに治ったり、かかり難くなったりします。
更に、セルフケアをお勧めします。
爪先から膝、膝から鼠蹊部。
指先から肘、肘から肩。そして、鎖骨のしたの部位を少し絞る様なイメージでさすり上がって来ます。
これだけでも、血の巡りが良くなりもぁ~っと暖かくなるのを感じる事が出来ると思いますよ!
今日も覗きに来てくれてありがとうございます*\(^o^)/*
今日は、低体温型冷え性に対してリンパトリートメントからのアプローチをお伝えしますね。
私が今勉強しているリンパトリートメントは、リンパドレナージュとは違って筋肉をほぐす事によってリンパ液の流れを効率的に活発にして行くというものです。
と、云う事は全身の血の巡りが悪ければ、リンパトリートメントを行っても効果が薄いと云う事。なんです。。。
筋肉と言っても何もムキムキである必要は無く、張りがあり、柔軟な筋肉で有れば問題無し‼︎なのですが、そんな事は言っていられませんよね⁈
今手に入っている筋肉を動かす事で少しづつでも、冷え性から距離を置くのはどうでしょう?
オフィスワークが多い方は意識して大きな筋肉を動かす様にして見てください。
例えば、背中で言えば、広背筋、僧帽筋、お腹なら腹直筋、足ならば、大腿四頭筋であったりハムストリングスであったりします。
スポーツジムへ行くとか行かないとかの話ではありません。
電車の中で少し背中の筋肉を緊張させたり緩めたり、オフィスに行く際に一階分だけ階段を使うとか、休憩時間にはゆっくり腹式呼吸をして見るなんて事をやって見るなんてどうでしょう?
物足りなさ過ぎるかも知れませんが、やらないよりましです(笑)
低体温は、冷え性の他にも免疫力にも影響を与えます。
これからの季節、風邪やインフルエンザ等に罹ったとしても体温が高ければ、直ぐに治ったり、かかり難くなったりします。
更に、セルフケアをお勧めします。
爪先から膝、膝から鼠蹊部。
指先から肘、肘から肩。そして、鎖骨のしたの部位を少し絞る様なイメージでさすり上がって来ます。
これだけでも、血の巡りが良くなりもぁ~っと暖かくなるのを感じる事が出来ると思いますよ!