8月10日観に行って来ました。
とは言っても、今年は思い切り手抜きをしました。
自宅周辺のオフィスビル10階相当からの見物です。
理由は異常気象による高温で、夕方になっても遠出する気すら起こらなかったからです(じっとしているだけで汗が噴き出す程の凄さ)。
あと一つは最新のデジタル一眼レフを購入したので、望遠レンズでかなりの近さに花火を捉える事が出来る様になったからです。
なので今回は殆ど文章は付けず、画像から雰囲気を味わって貰えればと、普段とは趣きを変えて迅速にお届けする事にしました。
美しい花火の数々をどうぞお楽しみ下さい。
(まだ撮りなれていない事と、望遠を三脚無しで撮影していますので、写真の質についてはどうかご容赦下さいね。)
それでは仕掛け~小玉迄から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/30/7b682d8aea6c0349dae0a1a83a0f7918.jpg)
たくさんの花火を同時に打ち上げるイメージ花火(コーンとか)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a1/d867643207709e6bad7c232a44f052a6.jpg)
空を真っ赤に染める仕掛け花火
中玉又は晴海埠頭沖海上からの打ち上げ分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6e/3bbe423fed56c2e0f4bdeb18f5f24bbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/df/e9a82cbd31ad7e8a51838c31f764be6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/03/4974d6b8e5371e0df1fef6925f555944.jpg)
青色の花火は比率的には希少
艶やかな種類の花火の揃い踏み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0f/de0ef3eba9b55fae5eb30bf4c6b097ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f8/faa55a5aec4fdd35fead38940227af10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/86/b67cec4ee855ad307c25023f008113ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/db/7848b566ad7d7635ecfcd0ab94d9555e.jpg)
時々打ち上がる真っ白な花火
如何ですか?3発以上同時だと実に見事ですよね。
お気に入りの一枚は見つかりましたか?
来年は直に見てみたい印象を持って頂けたなら嬉しいです。
大玉花火の輪と枝垂れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/51/d97ed7e6e318962aaef870a643b9bd79.jpg)
珍しい同時炸裂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/30/d1017ab521d96c36102a54ea39ff2309.jpg)
見事な枝垂れの光
花火と言えば音も楽しみの一つですが、今回は少し距離が離れていたので、かなり遅れて耳に届いていました。
それでも東京湾花火はどこよりも大きな5寸玉が打ち上がるので迫力があり、大音響と共に消えかかる様に散る直前で響く、パラパラという音には哀愁がありました。
とりあえず今回は手っ取り早く済ませてしまいましたが、来年は会場に近い晴海や日の出桟橋周辺で見たいと感じました。
という事は、やっぱりちょっと物足りなかったですかね~(笑)
来年の花火は、屋外で待っていても耐えられる位の暑さでありますように。。。
では。
全国の花火大会日程掲載HP
とは言っても、今年は思い切り手抜きをしました。
自宅周辺のオフィスビル10階相当からの見物です。
理由は異常気象による高温で、夕方になっても遠出する気すら起こらなかったからです(じっとしているだけで汗が噴き出す程の凄さ)。
あと一つは最新のデジタル一眼レフを購入したので、望遠レンズでかなりの近さに花火を捉える事が出来る様になったからです。
なので今回は殆ど文章は付けず、画像から雰囲気を味わって貰えればと、普段とは趣きを変えて迅速にお届けする事にしました。
美しい花火の数々をどうぞお楽しみ下さい。
(まだ撮りなれていない事と、望遠を三脚無しで撮影していますので、写真の質についてはどうかご容赦下さいね。)
それでは仕掛け~小玉迄から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/30/7b682d8aea6c0349dae0a1a83a0f7918.jpg)
たくさんの花火を同時に打ち上げるイメージ花火(コーンとか)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a1/d867643207709e6bad7c232a44f052a6.jpg)
空を真っ赤に染める仕掛け花火
中玉又は晴海埠頭沖海上からの打ち上げ分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6e/3bbe423fed56c2e0f4bdeb18f5f24bbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/df/e9a82cbd31ad7e8a51838c31f764be6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/03/4974d6b8e5371e0df1fef6925f555944.jpg)
青色の花火は比率的には希少
艶やかな種類の花火の揃い踏み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0f/de0ef3eba9b55fae5eb30bf4c6b097ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f8/faa55a5aec4fdd35fead38940227af10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/86/b67cec4ee855ad307c25023f008113ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/db/7848b566ad7d7635ecfcd0ab94d9555e.jpg)
時々打ち上がる真っ白な花火
如何ですか?3発以上同時だと実に見事ですよね。
お気に入りの一枚は見つかりましたか?
来年は直に見てみたい印象を持って頂けたなら嬉しいです。
大玉花火の輪と枝垂れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/51/d97ed7e6e318962aaef870a643b9bd79.jpg)
珍しい同時炸裂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/30/d1017ab521d96c36102a54ea39ff2309.jpg)
見事な枝垂れの光
花火と言えば音も楽しみの一つですが、今回は少し距離が離れていたので、かなり遅れて耳に届いていました。
それでも東京湾花火はどこよりも大きな5寸玉が打ち上がるので迫力があり、大音響と共に消えかかる様に散る直前で響く、パラパラという音には哀愁がありました。
とりあえず今回は手っ取り早く済ませてしまいましたが、来年は会場に近い晴海や日の出桟橋周辺で見たいと感じました。
という事は、やっぱりちょっと物足りなかったですかね~(笑)
来年の花火は、屋外で待っていても耐えられる位の暑さでありますように。。。
では。
全国の花火大会日程掲載HP
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます