夢の途中で

なかなか実現出来ないのが夢…
でもその途中の風景&出来事を楽しむのも、また人生と実感しているこの頃。

速報”第8回江戸文化歴史検定試験結果

2013-11-04 11:28:30 | 日記
 こんにちは。
昨日神田駿河台にある明治大学にて受験してきました。

 結論から言うと、今回も合格ラインに届きませんでした。
全く歯が立たなかったというのが正直な感想です。

 え、前回66点で合格迄あと4点だったのに~と思われた方もいらっしゃるでしょうね。
今回はめちゃくちゃ難しかったです。


2級の試験問題と終了後配布された正解一覧

 試験問題を開いて最後迄通しで回答して、その段階で確信を持てたのは100問中40問…
合格ラインが70点ですから、残り全く不明の60問から30問的中させなければならないのは至難の業でした。

 それでも終了直後の自己採点では54点…そう、60問中1/4は何とか的中させました。
それが自分が出来た最大限の努力でした。

 恐らく今回の平均点は50点いかないのではないでしょうか?
問題が少しマニアック過ぎて、江戸の文化歴史を広める為の良問とは言えないのが今回の印象です。

 では具体的に記載しますので、皆さんもちょっとお考え下さい。
 
 ○新選組に関して○
「ある時期、勝海舟の肝いりにより、ある著名な人物の息子が隊士として入隊していました。…誰でしょう?」
  い)佐久間象山、ろ)千葉周作、は)藤田東湖、に)山岡鉄舟

 文中に父親に似ず息子は凡庸と記載されていたのと、剣士の集団で佐幕派の新選組なら自ずと北辰一刀流の千葉
周作しかないと判断し、ろ)を選択したのですが…

 ○蝦夷地支配について○
アイヌの人々は松前藩の過酷な収奪にしばしば武装蜂起をしていますが、寛文9年に起きた大規模放棄の指導者は?
  い)アテルイ、ろ)イトコイ、は)コシャマイン、に)シャクシャイン

 完全な鉛筆倒し(笑)。一番当たる位置にある??ろ)を選択。

 皆さんどれを回答しましたか?
正解は、新選組がーい)、蝦夷地がーに)でした。

 蝦夷地問題はもう事故としか言いようがありませんが、新選組は殆ど話題にも上らない事ですよね?
例えば、その隊士の存在が新選組の行動や思想に大きな影響を与えたとか、開明思考の佐久間象山との確執が歴史を
変えたならわかります。
今回の質問はそんな関連でもなく、只これ知ってる?的な設問だった気がします。
個人的に新選組は興味があり基本的な事は知っていたつもりでしたが、この問題は2級の内容としては些か疑問です。

 又ここには記載しませんが、松尾芭蕉の死因についての問題もありました。
これについても、彼の偉業である俳句の一句を掘り下げて問われるならまだしも、あまり意味の無いことを聞かれた
気がして納得いかなかったです。
他にもっと適問があった様な気がしています。

 来年も受験する予定ですヨ。
只、小学館の出題者の先生には、大方の教本に掲載されていながら、でもあまり知られていない内容で出題して頂か
ないと、大多数の受験者は合格ラインに到達出来ないで、毎年問題とその対策の学習の追いかけごっごを、永遠にさ
れられる恐れがある事をご認識頂きたいです。

 まぁ結論から言えば実力不足な訳(汗)で、今年も特性ブックカバーをお土産に明治大学校舎を後にしました。


ビニールの手提げ袋とブックカバー。柄にあしらわれているトンボは武運長久の象徴。

 頑張るしかないですね(笑)。
ではでは。
 

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (やぶひび)
2014-10-02 00:49:05
はじめまして。
ブログを読ませていただきました。
雰囲気がわかりました。
受験します。
合格できるといいのですが。



返信する
合格出来るといいですね (小次郎)
2014-10-04 09:02:06
 こんにちは。初めまして。
ご訪問頂きありがとうございます。
江戸検定は年々難しくなっている
気がしますが、合否結果は別とし
て勉強していく事で、知識が増え
ていくのは楽しいですね。
残念ながら自分は今年受験を見
送りますが、是非合格目指して頑
張って欲しいです(^_^)v
申込は10/13迄ですが、当日飛込
み受験出来る裏ワザ制度もありま
すよ←非公表ですが。
やぶひびさんは、江戸の歴史や
文化でお好きなところはどこです
か?
他ご不明な点があれば、遠慮なく
お尋ね下さいね☆
返信する

コメントを投稿