今日、子供の頃のトラウマから逃れるすべを知らない方が居ました
人は、自己防衛本能が働くから
嫌だったり、、怖かったり、、不安な事が起きると。。
自己防衛の壁が出来ます
その壁を沢山作ると。。実は、、生きにくくなるのに、、
壁を作る事で自分を守ろうとする
その壁は、ふとした時には必要です、、でも。。作り続けると危険です
壁を破るのも自分でしか無いのです
何も出来ないまま、、大人になって、、
自己中心的にしか考えられない状況に自ら追いやられているみたいに
だから、、周りの親切心さえも。。気づけずにいました

ビックリする程の、、その姿に、、
周りは、、ただただ、不快感を感じるだけの残念な状況になってました
自分の大切な人がこんな状況になるのは、、嫌です!
だからこそ、、キチンと小さい子供であっても。。向き合っていきたいと思うのです。
自己防衛ばかりになっている状態の子供がいたら、、
キチンと向き合って、辛さや寂しさも吐き出してあげたいです

吐き出して自分から考え直せる、方法を教えてあげたい!!
そんな習慣が出来ると、、自分自身で強くなっていけるのかも知れません。
強さは、、同時に、、周りの人を幸せに出来る力を持てます
今日であった方は、、子供の頃虐待にあったのだと、、言い張りました
その後、色々狂ってしまったと。。
でも、どんな環境でも、、乗り越えている人も居ます。。
色々な条件が重なって、、乗り越えられない状況が生まれたのかも知れません
改めて思いました。。
子供の頃から、キチンと向き合い見守る事の大切さを

人は、自己防衛本能が働くから

嫌だったり、、怖かったり、、不安な事が起きると。。
自己防衛の壁が出来ます

その壁を沢山作ると。。実は、、生きにくくなるのに、、
壁を作る事で自分を守ろうとする

その壁は、ふとした時には必要です、、でも。。作り続けると危険です

壁を破るのも自分でしか無いのです

何も出来ないまま、、大人になって、、
自己中心的にしか考えられない状況に自ら追いやられているみたいに

だから、、周りの親切心さえも。。気づけずにいました


ビックリする程の、、その姿に、、
周りは、、ただただ、不快感を感じるだけの残念な状況になってました

自分の大切な人がこんな状況になるのは、、嫌です!
だからこそ、、キチンと小さい子供であっても。。向き合っていきたいと思うのです。
自己防衛ばかりになっている状態の子供がいたら、、
キチンと向き合って、辛さや寂しさも吐き出してあげたいです


吐き出して自分から考え直せる、方法を教えてあげたい!!
そんな習慣が出来ると、、自分自身で強くなっていけるのかも知れません。
強さは、、同時に、、周りの人を幸せに出来る力を持てます

今日であった方は、、子供の頃虐待にあったのだと、、言い張りました

その後、色々狂ってしまったと。。

でも、どんな環境でも、、乗り越えている人も居ます。。
色々な条件が重なって、、乗り越えられない状況が生まれたのかも知れません

改めて思いました。。
子供の頃から、キチンと向き合い見守る事の大切さを
