この頃、ある場所に通って樹木の花などをしつこく観察して、自分なりに
資料を作っている。このこともあり、ブログの更新をサボっている。
最近の大吉調節池での定例観察でも樹木の花を見たりしており、周るのに
時間がかかっている。
4月3日大吉公園の駐車場に車を停めて、すぐに、イチョウの木を観察した。
イチョウの雄花と雌花がそろそろ見られるかと思ったからだ。
雄花の蕾と雌花の初期の形状をみることができた。
イチョウ雄花
イチョウ雌の木
雌花の成長前
植物は、スズメノテッポウ、ホトケノザ、ニョイスミレ(ツボスミレ)、
ヒメオドリコソウ、スズメノエンドウ、カスマグサ、カラスノエンドウ、
セイヨウタンポポ、ノボロギク、ノヂシャ、ミチタネツケバナ、タガラシ、
ヤエムグラ、ヘラオオバコ、ハルジオン、ケヤキの花などが見られた。
ニョイスミレ
ニョイスミレ花
フジ蕾
ケキキツネノボタンと思われる花が咲いていた。
ケキツネノボタン?
実の形状はキツネノボタン?
昆虫は、今シーズン初めてキムネクマバチ1頭,の飛翔ハラビロトンボ1頭、
ヤナギルリハムシ数匹以上が確認できた。
キムネクマバチ飛翔
ハラビロトンボ
ハラビロトンボ
ハラビロトンボ拡大
ヤナギルリハムシ交尾
また、ベニシジミが産卵しようとギシギシの葉にとまり、根元の方に移動し、
産卵していたようだった。産卵した瞬間は、葉の陰で撮影できなかったが、
ベニシジミがいなくなったあとひっくり返して確認すると卵1個があった。
ベニシジミ
ベニシジミ卵
カラスノエンドウでソラマメヒゲナガアブラムシと思われる昆虫の有翅形や
仔を産んでいる姿をみることができた。
ソラマメヒゲナガアブラムシ有翅形
ソラマメヒゲナガアブラムシが仔を産んでいる
この他見られた昆虫は、ルリシジミ、キタキチョウ、キタテハ、モンシロチョウ、
モンキチョウ、キアゲハ、コガタルリハムシ幼虫、ナナホシテントウ、
クロボシツツハムシなどだった。
キタキチョウ
コガタルリハムシ
クロボシツツハムシ
鳥は、大吉調節池でも、やっとオオジュリン1羽が確認できた。
オオジュリン
また、ムクドリが巣材をくわえている姿やアオサギが小魚を採餌している光景を
見ることができた。
ムクドリが羽毛をくわえる
アオサギ採餌
この他、スズメ、カワラヒワ、カワセミ2羽、ムクドリ、ツグミ、オナガ、
タシギ、キジ(鳴き声)、オオバン、コガモ、カルガモ、カワウなどが
見られた。
カワセミ
オオバン
コガモ
この他、オニグモ、アカミミガメ、アマガエルの鳴き声などが確認できた。
また、池の生きものを調べている親子連れにあった。ヤゴ、テナガエビ、
モツゴ、ブルーギルなどが採れたと行っていた。貴重な情報をいただいた。
今度、水棲生物も調査してみようかとも思った。
モツゴ
ブルーギル
資料を作っている。このこともあり、ブログの更新をサボっている。
最近の大吉調節池での定例観察でも樹木の花を見たりしており、周るのに
時間がかかっている。
4月3日大吉公園の駐車場に車を停めて、すぐに、イチョウの木を観察した。
イチョウの雄花と雌花がそろそろ見られるかと思ったからだ。
雄花の蕾と雌花の初期の形状をみることができた。
イチョウ雄花
イチョウ雌の木
雌花の成長前
植物は、スズメノテッポウ、ホトケノザ、ニョイスミレ(ツボスミレ)、
ヒメオドリコソウ、スズメノエンドウ、カスマグサ、カラスノエンドウ、
セイヨウタンポポ、ノボロギク、ノヂシャ、ミチタネツケバナ、タガラシ、
ヤエムグラ、ヘラオオバコ、ハルジオン、ケヤキの花などが見られた。
ニョイスミレ
ニョイスミレ花
フジ蕾
ケキキツネノボタンと思われる花が咲いていた。
ケキツネノボタン?
実の形状はキツネノボタン?
昆虫は、今シーズン初めてキムネクマバチ1頭,の飛翔ハラビロトンボ1頭、
ヤナギルリハムシ数匹以上が確認できた。
キムネクマバチ飛翔
ハラビロトンボ
ハラビロトンボ
ハラビロトンボ拡大
ヤナギルリハムシ交尾
また、ベニシジミが産卵しようとギシギシの葉にとまり、根元の方に移動し、
産卵していたようだった。産卵した瞬間は、葉の陰で撮影できなかったが、
ベニシジミがいなくなったあとひっくり返して確認すると卵1個があった。
ベニシジミ
ベニシジミ卵
カラスノエンドウでソラマメヒゲナガアブラムシと思われる昆虫の有翅形や
仔を産んでいる姿をみることができた。
ソラマメヒゲナガアブラムシ有翅形
ソラマメヒゲナガアブラムシが仔を産んでいる
この他見られた昆虫は、ルリシジミ、キタキチョウ、キタテハ、モンシロチョウ、
モンキチョウ、キアゲハ、コガタルリハムシ幼虫、ナナホシテントウ、
クロボシツツハムシなどだった。
キタキチョウ
コガタルリハムシ
クロボシツツハムシ
鳥は、大吉調節池でも、やっとオオジュリン1羽が確認できた。
オオジュリン
また、ムクドリが巣材をくわえている姿やアオサギが小魚を採餌している光景を
見ることができた。
ムクドリが羽毛をくわえる
アオサギ採餌
この他、スズメ、カワラヒワ、カワセミ2羽、ムクドリ、ツグミ、オナガ、
タシギ、キジ(鳴き声)、オオバン、コガモ、カルガモ、カワウなどが
見られた。
カワセミ
オオバン
コガモ
この他、オニグモ、アカミミガメ、アマガエルの鳴き声などが確認できた。
また、池の生きものを調べている親子連れにあった。ヤゴ、テナガエビ、
モツゴ、ブルーギルなどが採れたと行っていた。貴重な情報をいただいた。
今度、水棲生物も調査してみようかとも思った。
モツゴ
ブルーギル