近場に「秋」を探しに行きました。
少し走ると、「マンジュシャゲ」や「すすき」が「秋だよー」とささやくようでした。
「金木犀」がいい香りを漂わせて咲いていました。松山では「十月」に入ってから本格的に咲くのですが、やはり、高地では、その時期も早まるようです。
心配された17号台風も、直撃は避けられたようですが、何しろ規模が大きいだけ余波も大変なようです。
借金大国の日本、なぜ「対外援助」に多額の支出をするのでしょう。
これが一家の家計だったら、火の車の財政で、よくも他への援助が出来るものではありませんね。
国の財政ということで、痛みを実感する人がいないのでしょう。同じようなことが、「道路公団」の無駄遣い、談合に繋がっているのですね。
怖いことです。
今日の写真は、奥山で咲いていた「金木犀」です。
甘い香りが懐かしく感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)