![](http://www.geocities.jp/kumapi3284da/5-27koruri-s.jpg)
昨日午後3時半頃でしたか、ガラス戸に大きな衝突音が響き、外に出てみると、一見「ツバメ」のような野鳥が、うずくまっていました。
衝撃で、身体が痙攣していました。
部屋に運んで、タオルなどで、保温してやりました。
動かなくて静止した状態が2~3時間も経ったころから、少し首を動かすようになりました。
サイトで「野鳥」を検索して、最初は「ルリビタキ」かともおもいましたが、羽根と腹の間にオレンジ色の羽根がないので、「コルリ」だと判りました。
「バードウォッチャー」の書き込みにも、「今までに2度しかお目にかかっていない」と言うことも書かれていて、滅多に人目には付かないとのことでした。
幸福の「青い鳥」のモデルのような野鳥です。「オオルリ」と言う鳥は、都会でも頻繁に目撃されているようですが、「コルリ」は、藪などで、隠密行動をとるようですから、おそらく、「ヒヨ」などの天敵に驚かされて、一目散で、ガラスに映った空間に激突したのではと思います。
というのは、以前にも、「野鳩」や「ヒヨ」も、衝突して、「鳩」などはそのまま昇天したことがあります。
今朝、元気を回復していたので、まどを開けて放鳥してやりました。
【今日の写真】 その、「コルリ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)