「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

「無責任」もここまで来たか。

2007年07月21日 17時10分13秒 | Weblog

 
今日は、昨日とは逆に、朝は「小雨」で、午後から晴れてきました。
なかなか、「梅雨明け」宣言がでません。
昨夜は、「大雨洪水・雷」警報が出て、夜の8時過ぎには、「ピカッ」と光り、次第に近づいてくるので、やむなく「パソコン」を停止しました。
各地で「夏祭り」が始まり、子供たちも「夏休み」に入りました。
さぞかし、お孫さんのおられるご家庭では、股賑やかになりますね。

「責任感の希薄な閣僚」を筆頭に、「社保庁」の役人や大企業の取締、引いては、国民全般にもいえるのですが、「自分の責任」と言う意識が、随分軽薄になってきたということでしょうか?

そして、「軽薄な謝罪」もう、あんなみっともない姿を国民にさらけ出して、「後は知らぬの頬被り」なんとも、腑に落ちぬ話ですよね。

「中越沖地震」の被災者の方々も、懸命に復興に汗を流して折られるようです。
避難生活では、プライバシーは守れなく「ストレス」が可成鬱積してくるころですね。
頑張ってください。

【ピーロ情報】
ピーロは、日本間の鴨居がお気に入りのようで、今日も、入って行っては、落ちている「土壁」の残物を加えて、外につまみ出しています。

今日の写真は、わが部屋の東窓から眺めた、霧から頭を出した山の風景です、なんだか「水墨画」のようでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ続く「大臣の失言」。

2007年07月20日 17時25分23秒 | Weblog

 
今日は、朝はほぼ晴天でしたが、午後からは「ポツリポツリ」と雨が降り始めました。
「梅雨明け間近」とききましたが、まだ等分は無理のようです。

また閣内での失言が話題のようですね。
「麻生外務大臣」の中日の「米価比較」で、「アルツハイマーでも分る」と失言したようです。
何も事欠いてそんな喩えをだしたのでしょう、「小学1年生でも分る」とでも言っておけば問題にならないものです。
そして「赤城農水大臣」の「画面絆創膏」にたいしての、記者会見席上の「ぶっきらぼうな言い訳」昨日になって、「吹き出物」の釈明、どうも「お粗末」が目に余りますね。

もう一つ、驚いたのは、今回の「中越沖地震」で明らかになった「刈羽原子力発電所」の危険な地盤構造ですね。
60箇所以上の「損壊ヶ所」が露呈し、「運転停止」に追い込まれてしまいました。
これから「電力消費量」の増大する夏のシーズンを迎えて、「都心圏」への電力供給に支障を来たしそうな状況のようです。
この際、徹底して「節電・省エネ」に心掛けることも必要ですね。

【ピーロ情報】
ピーロを撮影しようとすると、間髪をおかず飛び移って、カメラに興味を示します。ですから、ゆっくりと「動画」などの撮影はできません。そこで少し工夫してみたりしています、その方法は、画用紙を使って、カメラの「レンズ」部分に穴を空けて、そこから覗きながら狙うのですが、これも余り効果は見られません。

今日の写真は、カメラに向って飛び立った一瞬です。意外と大きな翼に驚きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のピーロです。

2007年07月19日 17時42分48秒 | Weblog

 
今日は、ほぼ晴天でしたが、午後からは「厚い雲」に太陽が遮られました。
昨日よりも、「蒸し暑く」気温も2度はかり高めです。風は、さわやかで気持ちいいです。

「地震・雷・火事・親父」とは、むかしから、「怖い物の代名詞」と言い継がれていますが、未だ、最後の「親父」は別として、恐怖の源ですね。
先日も「メッセンジャー」で、台風の雷と地震が起り、次は「火事」だねと言っていた矢先、「ブラジル」の航空機事故、今日の「文京区」の火災と続いています。

もう一つ、驚いたのは、かの「ダンボール入り肉まん」の「中国北京」からの報道が、「捏造報道」だったというのです、まあ、まだ真実は不明のようですが、これが「捏造報道」だったら、極めて悪質ですね。
「世間を騒がせて、死かも自国の名誉まで失墜させる」のですから、恐らく当局は「死刑」を宣告することでしょう。
日本のように「頭を下げる」だけでは、到底許してはくれないでしょう。

【ピーロ情報】
私がリビングからアトリエに移動すると決まってあとを着いてきます。「ミラー」で遊んでいる隙間に「こっそりと」抜け出すことにしています。

今日の写真はそんなピーロです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「異常気象」は「人災」だ。

2007年07月18日 17時50分24秒 | Weblog

 
今日は、ほぼ晴天でした。気温は今、24.5度、と言っても風はさわやかで「暑さ」は感じません。
やはり、樹間を通ってくる風は、ひんやりとして気持ちいいものです。

異常気象が叫ばれている「世界」で、この「危機的状況」がまだ理解されない国があることには、怒りと同時に哀れさを感じます。
「アメリカ」にしても、近年は、各地で「竜巻」が発生し、多くの人命が奪われている。「洪水」もまた悲惨な犠牲者を生み出しています。
「中国」も「インド」も、同様ですね。「国益優先」が襲ってくる天災をもたらしているのが理解できないのでしょうか?
あたかも「天に唾する行為」であることを・・・・・・。
「二酸化炭素」の排出量によって、天災被害の賠償額を決めると言うことでもしないといけないようですね。
正に「天災」と言うよりも「人災」の要素が強くなってきているようです。

「参議院選挙」の期日前投票を済ませました。

【ピーロ情報】
私がリビングからアトリエに移動すると決まってあとを着いてきます。「ミラー」で遊んでいる隙間に「こっそりと」抜け出すことにしています。

今日の写真は庭に植えている「紅梅の木」に実がなっています。少し色づいてきました。摘果しないと「木」が弱るそうですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「平成19年中越地震」と命名。

2007年07月17日 19時43分23秒 | Weblog

 
今日は、テレビでは、「平成19年中越沖地震」の報道が満載でした。
余震に怯える「避難された人々」、3年前に経験しているとは言っても、「プライバシー」は保てず、またその日の食料にも、ましてや「トイレ」が十分とはいえない大層不便な生活が続いているようです。
新潟と言う立地条件に合致した家作りは、「豪雪と台風」に備えて、屋根瓦は頑丈に強靭に作られていて、屋根が凄い重量で出来上がっているようです。
幸か不幸か、その重量のある屋根が、今回は裏目に出たようで、その重さに絶えかねて、家屋が崩壊したところが多かったようです。築後、20年~50年の木造家屋が、被害に遭っているようです。
まだ、「ライフライン」の電気やガスそれと水道がとまっているようです。
一日も早い復旧をお祈りします。

今日は、さわやか過ぎて、少し寒さを覚えましたがいいお天気でした。

夏の高校野球の県大会も始まり、「上浮穴高校」は、今日「今治球場」で「東予高校」と対戦し、残念8対2で敗退でした。

【ピーロ情報】
今日はいつもと変わらない元気さで、部屋を縦横無尽に飛びまわっていました。
「粟穂」と「ミラー付き梯子」を買ってやりました。どうも、最近の様子では、鼻のところが少し「桃色」かかってきています。そうだと、「雌」の可能性があるのかもわかりません。

今日の写真は庭に咲いた「ルドヘキア」です。切花にして、玄関先に活けています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「台風」の次は「地震」とは・・・・。

2007年07月16日 17時55分47秒 | Weblog

 
今日は、「台風4号」の無事通過と思ったのも束の間、新潟で「中越沖地震」が発生でした。
今から3年前、矢張り大きな地震に襲われて、やっと崩壊した家屋も、建て直したり、これからと言う時期に、再び壊滅的な被害が襲ってきたということになりますね。
裏日本とは言え、度重なる地震や冬の「豪雪」お気の毒もここまで苦しめられると言葉もありません。
大地のパックリ開いた亀裂、大きな山がそのまま地すべりしたような光景を見ると、日本列島の何処でも起りうるという恐怖が背筋を凍らせてしまいます。
これまた「復旧」に多額の費用と歳月が費やされることでしょう。
心から、お見舞い申し上げます。
電気やガスそれと水道がとまっているようです。
誠に不便な生活が想像されます。

「台風」も今回の「地震」でも、高齢化社会を無残に襲うもので、「犠牲者」もお年寄りが多いのが気になります。

今も、空が真っ黒くなり「雷鳴」とともに、俄雨が、どっさりと降りました。

【ピーロ情報】
昨日のちょっとした「アクシデント」で、弱っていないかと心配でしたが、今日は、もうケロッとして、じゃれ付いてきています。

今日の写真は手の甲に止まっている「ピーロ」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「台風一過」です。

2007年07月15日 19時30分05秒 | Weblog

 
今日は、「台風4号」の無事通過で、夕方から涼しくなりました。
日本列島の太平洋沖を東に進んだようで、各地に被害も出ているようです。
死者も4人で、まだ行方不明の方もおられるようです。
被害に遭われた人たちは大変でしょう。お見舞い申し上げます。
そんな中、ここ久万高原では、四国山脈が防風を遮ってくれたようで、ほとんど風も吹かなかったです。
東北地方に移った「大雨」は、河川の氾濫などが伝わってきます。

雨が続いたので、戸外での写真撮影ができません。
また、明日からは、晴れ間もあるようですから、散歩をかねて、写してきましょう。

もう「7月」も半ばが過ぎました。本当にあっと言う間です。
明日は「海の日」でも、海水浴は台風のうねりがまだ残っているようで、近づかない方がいいようですね。

【ピーロ情報】
今日はちょっとした「アクシデント」がありました。
爪が伸びてきたので、切ってやろうとして、暴れるので、うっかり「深爪」してしまいました。少し出血しましたが、「ピーロ」は、平気で餌を食べています。
人様の方が驚いて、心配しました。

今日の写真は、しだに止まっていた「カメムシ」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「台風4号」のますますの接近。

2007年07月14日 19時10分33秒 | Weblog

 
今日は、「台風4号」の影響で、雨が激しく降っています。
「台風情報」によると・・・。
2007年7月14日15時30分発表 大型で非常に強い台風4号は、14日14時には鹿屋市の付近にあって、北東へ毎時35kmで進んでいます。
ここ久万高原でも、時折強い風が吹き始めています。
「雨」は激しく、掃討な雨量のようです。
「町内放送」では、国道33号線の高知方面への通行止めや「バス」の運休などが頻繁に放送されています。
もう既に各地で犠牲者がでているようです。また、がけ崩れや土砂被害が頻発しています。
これから、本土へ上陸もしくは接近し、太平洋側では、いまから、「被害」が心配されます。

今も、「林道の土砂崩れで通行止め」が放送されました。
やはり、「異常気象」は着実にわが身に降りかかってきているようです。

【ピーロ情報】
まあ、じっと見ていると、一時も、じっとしていませんね。毛づくろいを丹念に繰り返します。尾羽根の付け根から出てくる「油」を顔や嘴でなすりとって、からだ全体に塗っています。右に頭を向けて採ると、右足に、左から採ると左足に・・、決して逆はしませんね。

今日の写真は、私の膝の上で「毛づくろい」する「ピーロ」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「台風4号」の接近。

2007年07月13日 17時17分26秒 | Weblog

 
今日は、「台風4号」の影響で、雨が降ったり止んだりでした。
「非常に強い台風」ということで、沖縄では、瞬間最大風速37メーターを記録し、7月では、観測史上初と言うことのようです。
明日は、本土へ接近し、いまから、「被害」が心配されます。

早く、「備え」をしておくことが大切ですね。
風で飛ばされそうなものは、しっかりとロープで止めて、鉢植えなどは意外と風に倒されやすいものです。そんな鉢植えも、何個か束ねて止めて置くといいですね。

「参議院選挙」も今日から「期日前投票」が出来るようです。
「棄権」をしないで、投票するのは、こんな制度を活用することですね。

無残な事故や事件も後を絶ちませんね。
「生活保護」を停止され「おにぎりが食べたい」と餓死した人。「借金」で、立ち木にロープで首を縛り、車を発信させて、自殺をする。こんな日本は決して「美しい国」とは呼べません。

【ピーロ情報】
「インコ」も眠くなると「あくび」をするものなのですね。
大きく口を開けて、大あくびをします。

今日の写真は、床の上で「チェロキー」と遊ぶ「ピーロ」です。でも、カメラが気になって落ち着きません。直ぐに飛び上がってきます。4コマにしてみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「参議院選」がスタートです。

2007年07月12日 16時57分25秒 | Weblog

 
今日も、どんよりと曇っていましたが、時折、太陽が覗いて、先ず先ずでした。

いよいよ、今日から「天下分け目の戦い」と称される「参議院選挙」がスタートしました。
「安倍総理」の熱の籠った街頭演説には、逆に「引いて」しまいますね。
振り上げる「拳(こぶし)」が空を切っているようでした。
それぞれ各党首も、思い思いの場所で「演説」しているようです。

まあ、いずれにせよ。しっかりと候補者を見極めて、必ず投票をしましょう。
ここで「棄権」などすると、完全に国民から「政治」が遠のいてしまうことでしょう。
「年金問題」も重要な課題ですが、「憲法を改正」するということは、日本がどちらの方向に進むのか、極めて重大な事柄です。
「金権主義」の保守勢力では、我々国民の納める「税金の使途」が明確にはならないことも考えて見てください。

【ピーロ情報】
新しい遊び場「鴨居」に入り込んで、そこにある壁土を一生懸命に、嘴で、運び出しています。
順調に生育しているとは思います。我家に初めて来たときは、頭が大きくみえましたが、体が大きくなってきたので、頭の大きさが目立たなくなったということでしょう。

今日の写真は、籠の中から見つめる姿です。丁度、目のところに籠の桟が来てしまって失敗です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする