ようこそ北の妖怪の庭に

咲きすすむにつれて色が変わるバラ、スキだけど少ないです
マチルダ


絆

コーネリア

つぼみのときのピンクが愛らしい
夫のバラ イーハートーブの香


どぎついオレンジ色からエロエロピンクwww-!
うちの地味な庭には似合わない、、、でも夫のバラとして買ったのでいかしておくしかないかな(*´Д`*)
ブルーフォーユー
気温、日の当たりぐあいによって色が変化します

白いのはアイスバーグ
まったくおもしろくない花はわたしのバラ、ビブラマリエ!

花びらが分厚くてかたちはボテっとして
3本つぼみがついたうち、2本は写真を撮るまえに向かいのおうちにあげました
サイアクなこのバラはこれでオシマイ(捨てるとゆうこと)
ジューンベリーの実ががすこしずつ色づいてきました

うちみたいに日の当たらないくらい庭にはしずかな色の花が似合うとおもいますね☆
消えろ南のカベ
北の妖怪の庭にようこそ
このアーチのどまんなかにあったブルーフォーユーをジュビリーセレブレーション(ピンク)と入れ替えました

アーチの後ろはりんごアルプスの乙女ですけど
ことしはあまり実がなりそうもないです
きょねんは大豊作だったのにね

るんことリンゴ
日焼けをするブルーフォーユーはアイスバーグやデュシェス ドゥ ブラバンの植わっているカダンのなか

カダンのなかといってもレンガの上で植えつけてはいません
(まわりくどい説明ww)

おかしなかたちの花

ヘンだったのでこのあと、カットしてしまいました
ブルーフォーユー

美しい色で花あがりも最高にいいです☆
世界のロザリアンに愛されている白いバラ アイスバーグとユーちゃん、うまく共存しています
ひょろりと長いのはわたしのバラ ビブラマリエ!です

この写真だけは5月5日撮影
3日に撮った写真、やっと消化しました(*´Д`*)
まだしびれ手です
北の妖怪の庭にようこそ

花びらがすきとおるようなかんじが美しい
デュシェス ドゥ ブラバン

かおりもくどくなくて好きです



かわいい猫、みうとはこんな子
信州につれていってやったときホテルのお庭で草原の少女を演じましたww

箱が好きでわたしのシューズをかき出して入っていますよ

この子はわが家の「猫 センセイ」

テイカカズラ↓の名前の由来が怖い( ̄▽ ̄;)

■名前の由来
12世紀後半~13世紀前半(平安時代)の有名な歌人「藤原定家」にちなんだ命名であるというのが一般的になっています。
すなわち、歌人でもあった式子内親王(後白河天皇の第3皇女)を愛した藤原定家が彼女の死後にも執着してその墓に葛(かずら)となってからみついたという伝承からの命名であるというのが一般的ですが、他説もあります。
なお、京都市上京区の般舟院陵にある石仏群と石塔は式子内親王の塚であるとされ、また定家蔓の墓と呼ばれてきているとされています。
また、「絡石(らくせき)」は漢名で、古い時代からこの名が現れています。
いまだったらストーカーだわよねwwww
2009年5月のマダムJ子のマチルダです☆
わたしのはこんなにたくさん咲きません^^
咲いたとしてもポツン、、、ポツン、、、ポ、ツ、ンぐらいです
北の妖怪の庭にようこそ

ロザリアンに人気のあるマチルダ

この色はヘンです
こっちの色が正解

人気のバラ、最初はスキだったけどいまはあまり好きじゃない
ので、抜こうかどうしようか考えチュウ
ミニバラの宇部乙女

絆のつぼみ

つぼみのときからいい色です

シュンジュギク

ことしは株分けをしましょう☆
雨つづきでカダンのなかはバラの花びら、葉っぱがグチャグチャだったので
片手(右手)でおそうじをしました
WELCOMEボードがあるのに汚くはしておけないから^^
わたしのはこんなにたくさん咲きません^^
咲いたとしてもポツン、、、ポツン、、、ポ、ツ、ンぐらいです
北の妖怪の庭にようこそ

ロザリアンに人気のあるマチルダ

この色はヘンです
こっちの色が正解

人気のバラ、最初はスキだったけどいまはあまり好きじゃない
ので、抜こうかどうしようか考えチュウ
ミニバラの宇部乙女

絆のつぼみ

つぼみのときからいい色です

シュンジュギク

ことしは株分けをしましょう☆
雨つづきでカダンのなかはバラの花びら、葉っぱがグチャグチャだったので
片手(右手)でおそうじをしました
WELCOMEボードがあるのに汚くはしておけないから^^
左手はまだ痛いししびれて歯ブラシも持てません
熱をもっていて冷蔵庫で冷やしたタオルでグルグル巻き
ウェルカムローズのコーネリア
きのうはドシャブリだった埼玉南西部
しかーし、雨に負けないバラ レオナルドダヴィンチは美しく咲いていました
ネットのあいだから訴えているようです
ここから出して― と



ハンマーで叩いたぐらいじゃびくともしない頑丈なレオナルドダヴィンチ

たくましい

隣地に花びらが飛び散らないようにネットをはったので(だけど、くぐって出ているわ)
自由がきかなくて、気の毒だけどしょうがないわねm(__)m

それにその隣地には3階建てのアパートが建つので
日当たりが悪くなってまたまたオキノドクなレオナルドダヴィンチとスパニッシュビューティー
グチはこのぐらいにして雨ニモマケズのつづき☆
つぎに雨に強いのは
ジュビリーセレブレーション

うつむきかげんに咲くせいかまともにぬれないからだと思います
絆のつぼみもきれいです

ブルーフォーユーはぬれて花びらがとろけそうです

南にも3階建てのカベがそそり立ち
西日だけがガンガンなうちの庭・・・・
きのうはドシャブリだった埼玉南西部
しかーし、雨に負けないバラ レオナルドダヴィンチは美しく咲いていました
ネットのあいだから訴えているようです
ここから出して― と



ハンマーで叩いたぐらいじゃびくともしない頑丈なレオナルドダヴィンチ

たくましい

隣地に花びらが飛び散らないようにネットをはったので(だけど、くぐって出ているわ)
自由がきかなくて、気の毒だけどしょうがないわねm(__)m

それにその隣地には3階建てのアパートが建つので
日当たりが悪くなってまたまたオキノドクなレオナルドダヴィンチとスパニッシュビューティー
グチはこのぐらいにして雨ニモマケズのつづき☆
つぎに雨に強いのは
ジュビリーセレブレーション

うつむきかげんに咲くせいかまともにぬれないからだと思います
絆のつぼみもきれいです

ブルーフォーユーはぬれて花びらがとろけそうです

南にも3階建てのカベがそそり立ち
西日だけがガンガンなうちの庭・・・・
わたしの場合は手の痛さにマケテイマス;;
それでもきのうはレオナルドダヴィンチなんかの撮影をガンバッター!!
またあしたから作り置きの記事になります
北の妖怪の庭にようこそ
コーネリアとクレマチスのプリンスチャールズとプリンセスダイアナをからませたアーチ

花もちはあまりよくないけど好きなジャクリーヌデュプレ


世界のロザリアンに愛されているアイスバーグ

アイスバーグとデュシェス ドゥ ブラバンがゴッチャゴチャ(^^;)

日当たりがよくないので徒長しています
コーネリアとクレマチスのプリンスチャールズとプリンセスダイアナをからませたアーチ

花もちはあまりよくないけど好きなジャクリーヌデュプレ


世界のロザリアンに愛されているアイスバーグ

アイスバーグとデュシェス ドゥ ブラバンがゴッチャゴチャ(^^;)

日当たりがよくないので徒長しています
土曜日から左手が腱鞘炎で超激痛(地獄)で(左手が)まったく使えません
いま、記事にしている写真たちは3日に撮影をしたもの(文章も)です
ただ、こんなときに咲いたバラ ヘリテージは花もちが悪いのでさっき、撮ってきました

咲く姿かたちは美しいけど鼻持ちならないヤナオンナと言ったところでしょうか^^
北の妖怪の庭にようこそ

夫のバラ イーハートーブの香(イーハートーブ出身だからとゆう単純な発想w)

↑つぼみのときの色はオレンジ色です

夫の母のバラ シェエラザード(とくに意味はありません=買うための口実)

この花がたくさん咲くとうちの前を通った人たちは
きれいね~ステキね~と言ってくれます(^^)v
わたしのバラもあります
ビブラマリエ!と言って持ち主に似てグズなのでまだ咲いていません(^^;)
咲いたとしても切り花のように茎がのびるのでことしかぎりでオサラバのつもり!!

あまりおもしろくない花なので捨てました
クレマチス カートマニージョ

かわりに斑入り葉ベロニカ ミッフィーブルート→(コレカモ)を買っちゃった(^^)v

花色は白のようです
記事をアップする順番をまちがえました( ̄▽ ̄;)
旅行から帰って庭がバラが荒れていると思ったらそれほどじゃなくてほっとしました
グラハムトーマス

夫のバラ
イーハートーブの香

美しいジュビリーセレブレーション

暑さに弱いブルーフォーユー

置き場所をかえようと思っています
花ガラ

細かい花びらはシェエラザードのです
マイドのスパニッシュビューティー





かわいいるんこのバラ
コーネリア

つるバラです

かわいいみうのバラ
デュシェス ドゥ ブラバン

いちばん好きなバラです
4月27日、庭のゲートをおろして(←これ、きのう言ったじゃんねwww)

これだけはきのう、撮ったのです
テイカカズラ

かなりにおいます
ようこそ北の妖怪のヲ庭に

↑のアーチ(右側)にからませたコーネリア

かわいい猫、るんのバラです

咲きすすむにつれて色がかわります
これは出かける4月27日のゲートを閉めた状態

色味がゼロですね
ことしのジャクリーヌデュプレはとても花つきがいいと思います

友人、マダムJ子がおなじバラを抜いて捨てたからかなwww( 一一)
↑のアーチの下の鉢植え(白)
ブルーフォーユー

(テラコッタのコンテナはシエェラザード)

かわいい猫、みうのバラ
デュシェス ドゥ ブラバン

持ち主とちがってすごくやさしい花( ̄▽ ̄)

ふんわりとした花びらがステキ(*´♡`*)
奥の暗いかだんのアーチのスノーグース

かわいらしい花です
世界中のロザリアンに愛されているアイスバーグ

バラの女王さまのジュビリーセレブレーション

夫のバラ
イーハートーブの香

咲きすすむにつれて色がかわります
夫の母のバラ
シェエラザード

がんしゅ病にかかり、師匠マダムJ子が木酢液をまくといいと教えてくれました
それで治るといいなあと思います
出かけるときはまだつぼみだったエゴノキの花

もおお、散り始めています
早いのね^^
花泣かせの五月雨
グランフェニックス奥志賀の朝

小鳥がどこかにいるはずww
朝食

さあ!チェックアウト

現実が待ってるドア(どこでもなんとかだったらイッキに家に着くはずw)

白樺並木

一の瀬付近
おサルさんはいません

上信越道をどんどん走り
小布施のハイウエイオアシスにより、りんごを買う


冬だったら↓のように山がくっきり見えるんでしょう

2枚とも夫の撮影
上信越道はトンネルとトンネルの間隔が短くて
トンネルからトンネルを撮るのに凝っています

でも成功したのはこの1枚だけ
妙義山、クッキリですね(^^)v

気温28度

埼玉に入ったからでしょう
しかーし嵐山 花園と言えば熊谷にちかいので30度、デスよ( ̄▽ ̄;)

きのうからふくらはぎが筋肉痛(^^)v
夫はヒザと手首が痛いってwww筋肉痛じゃないところがザンネン(≧m≦)