3月27日
まだ花が少ないけどほかにないのでヒナソウ( ̄▽ ̄;)

そのうちイヤっとゆうほど咲いて目ツブシになります(=゚ω゚)ノ
バラ花壇のシラーシビリカ

↑のとはちがうシラーシビリカ

咲いてみないとわかりません(^^;)
ヒヤシンス

あとちがう色もあります
ハナニラ

まだつぼみですね
キスゲの葉っぱ

そのすぐ前の星空マム

つぼみがあがってきているんですよ(^^)
ホルトソウのホルちゃん

原種シクラメンコウム

クレマチス プリンセスダイアナ(左)とプリンスチャールズ

チャールズの花が好きなのでショボい芽だけどがんばってほしい(゜-゜)
きのう届いた苗

トリアシスミレと屋久島ススキです(^^)
葉っぱのかたちが鳥の足に似ているからだそうです
鳥足と言えば、この子、足指がパー(●ˇ∀ˇ●)

たん吾1歳未満の猫未満うちにきて15日め
2012年5月20日
まだ花が少ないけどほかにないのでヒナソウ( ̄▽ ̄;)

そのうちイヤっとゆうほど咲いて目ツブシになります(=゚ω゚)ノ
バラ花壇のシラーシビリカ

↑のとはちがうシラーシビリカ

咲いてみないとわかりません(^^;)
ヒヤシンス

あとちがう色もあります
ハナニラ

まだつぼみですね
キスゲの葉っぱ

そのすぐ前の星空マム

つぼみがあがってきているんですよ(^^)
ホルトソウのホルちゃん

原種シクラメンコウム

クレマチス プリンセスダイアナ(左)とプリンスチャールズ

チャールズの花が好きなのでショボい芽だけどがんばってほしい(゜-゜)
きのう届いた苗

トリアシスミレと屋久島ススキです(^^)
葉っぱのかたちが鳥の足に似ているからだそうです
鳥足と言えば、この子、足指がパー(●ˇ∀ˇ●)

たん吾1歳未満の猫未満うちにきて15日め
2012年5月20日
3月28日
色がなくて地味なのでキンギョバツバキをトップに持ってきました(^^)

とはいっても開いていません、が、わたしはこのぐらいな咲きカゲンがスキです
では芽組
ホスタ畑、いってみましょう(・∀・)
かなり、キタナイですけど(^^;)

いつの間にかどこ経由なのかもサッパリな、ホスタ畑に住み着いたアズマイチゲ

いまのところ3か所に出ています
それを鉢に植えましたー(^^)

アズマイチゲ、過去の開花の証拠画像w
数年間、展葉しては枯れての繰り返しのあげく、
やっと咲いたんですがこの年(19年)とつぎの年に咲いたのを最後にまた沈黙!
ことしは目のとどくところにおいて、咲かせてみたいです、デス

(2919年3月19日撮影)
日が照らないとひらかないヒメリュウキンカ



ヒメリュウキンカに包囲されているシュンラン

キンギョバツバキの根元サンでわりと自由なwシュンラン

葉組はイカリソウ

鉢植え組
きょねん買った白花ホトトギス

芽ですね~芽(*‘∀‘)
西洋オキナグサ

つぼみがついていると、思います(・∀・)
アズマシロカネソウ

あまり変わったところはないけど、なんとなく貼ってみました
最後はキモ系いきましょう(・∀・)

ジューンベリーの切り株に住み着いたナンダカキノコ
が、主張してきています( ̄▽ ̄;)
色がなくて地味なのでキンギョバツバキをトップに持ってきました(^^)

とはいっても開いていません、が、わたしはこのぐらいな咲きカゲンがスキです
では芽組
ホスタ畑、いってみましょう(・∀・)
かなり、キタナイですけど(^^;)

いつの間にかどこ経由なのかもサッパリな、ホスタ畑に住み着いたアズマイチゲ

いまのところ3か所に出ています
それを鉢に植えましたー(^^)

アズマイチゲ、過去の開花の証拠画像w
数年間、展葉しては枯れての繰り返しのあげく、
やっと咲いたんですがこの年(19年)とつぎの年に咲いたのを最後にまた沈黙!
ことしは目のとどくところにおいて、咲かせてみたいです、デス

(2919年3月19日撮影)
日が照らないとひらかないヒメリュウキンカ



ヒメリュウキンカに包囲されているシュンラン

キンギョバツバキの根元サンでわりと自由なwシュンラン

葉組はイカリソウ

鉢植え組
きょねん買った白花ホトトギス

芽ですね~芽(*‘∀‘)
西洋オキナグサ

つぼみがついていると、思います(・∀・)
アズマシロカネソウ

あまり変わったところはないけど、なんとなく貼ってみました
最後はキモ系いきましょう(・∀・)

ジューンベリーの切り株に住み着いたナンダカキノコ
が、主張してきています( ̄▽ ̄;)
ガーデニングメモ:ビオパンに液肥(ハイポネックスストレート=夫が買ってきちゃったから!!
デッキの住人、いきまーす(^^)/
テカテカのヒメリュウキンカ


ヒナソウ

斑入りホトトギス
ツクシカラマツ


葉っぱ、これから出るのか?ことしは不作なのか?どうなんでしょう、ね(^^;)
ホスタ畑のバラのアーチにかけてあるヘリオフィラ

このブルーの花がスキでスキで(-^艸^-)

もっとワーっと咲かないかなあっておもいます(*‘∀‘)
ついでと言ってはなんですが(^^)

地植えのヒメリュウキンカにつぼみがつきました
少しはなれたところにアズマイチゲが出葉していましたー☆!!!

コレ↓

もっと出るはずだからそうしたら掘りあげて鉢に植え付けようと思っています
だって!ここ数年、葉が出ても咲かないで終わる!な、ことは許しません!( ̄▽ ̄)
外カダンのビオパン


雨、一日中降りましたね(・∀・)
ヨイおしめりでした
いらっしゃいマセのビオラ

チューリップのつぼみがチョコン?見えませんね(^^;)
外カダン、いってみます



チューリップの主張!がんばってね!(^^)!
アンチューサタッセルブルーのつぼみ

ツブツブ(≧∇≦)ニガテwなら咲かさなければ?とゆうハナシになりますね(*ノωノ)
外カダンをちょっとはずれてヒヤシンス

のそばのキュウリグサ


まだつぼみですね(^^)
とーーーーーー!かなりはずれて向かいのアパートの花壇

ホトケノザがなくなっています( ̄▽ ̄)
わたしが無断で植えたビオラ、元気にしていましたよー☆
そしてアパートの垣根のゲイジツ

カイヅカイブキ(だと思う)
ここの大家さん、剪定がスキでやるとき、バッサリ( ̄▽ ̄)
それとハナシ好きでしゃべりだしたら止まらない!!( ̄▽ ̄;)
25日は雨降り
26日も一日じゅう雨降り
祝19日、播種のジニア、いっこ発芽
朝日がすこ~~し差し込む北のブ魔女の庭によ~こそいらっしゃいませ~(^O^)/

つるバラ スノーグースの新葉

ことしはニューフェイスのモーレッティがピンクの花を咲かせるのを楽しみにしています(^^)v
ただし、シュートがそれほどのびていないのでコラボレーションはムリでしょう・・
日があたってないのでまだ眠っているヒメリュウキンカ


ニューフェイスのアズマシロカネソウ
湿度が高いほうが好みだとゆうのでお皿に桐生砂をしいてお水を入れています☆

展葉してきましたー♪早くあの愛らしい花が見たいー☆
ホルトソウのホルちゃん

シラーシビリカ

これもたぶん、シラーシビリカ(^^;)
↓

バラ花壇のもやもや~はこぼれタネからのヘリオフィラ

地植えは強い!きょねん発芽してずーっとここにいますから(^^)
って、暖冬だったかもです
25日、朝から雨ふり~♪
イイお天気、14日のつづきですm(__)m
ららん藤岡にどうぞおつきあいよろしく~です( ´ ▽ ` )ノ
関越道から上信越道に入りましたー☆

浅間山がクッキリ~(^O^)/

上越新幹線が見えましたー(((o(*゚▽゚*)o)))

右がわの細いのね(^^)

料金は

1590円
ららん藤岡に到着

かなり咲きすすんだパンジーたち

くたびれていますねwww
すごい広いです

中央は夏場遊べる噴水になっているらしい 観覧車もあります

角刈りってダレよ(; ・`д・´)
( ̄ b ̄) シーーッ!!→似たようなモンよ
↑
このあいだは割愛w
(写真を撮っていないから)
↓
オカイモノが終わったので帰ります
!上信越道をちょっと先に行くと世界遺産富岡製糸場
富岡製糸場 | しるくるとみおか 富岡製糸場 富岡市観光 公式ホームページ
ふつうだったら行くけどうちはフツーじゃないので帰ります(猫が待っているから~♪)
と、ゆうわけでw上信越道に入り関越道にむかいます

↖コッチ、東京方面

上信越道から関越道、途中の中里サービスエリアでランチ

夫はキノコ汁うどんとカレーライスのセット
わたしはお蕎麦、なにもつけないでもぐもぐ('ω')
島のインターに着きました

料金は?行きの藤岡と同額wwったりまえでしょ(*´∀`)

浅間山にそっくりな雲でしたw(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
山が見える街に帰ってキタ――――!!

直進、そして

ららん藤岡までおつき合いありがとうございました~(^O^)/
どうもお疲れさまですm(__)m
3月14日
すごいイイお天気でした
群馬県藤岡市の道の駅「ららん藤岡」までおつきあいよろしく~です~(^O^)/
R407から関越道に入ります

乗ったトタン!なに?

こんな時間に(AM9:00)渋滞( ゚Д゚)
パトカー、が、、、てゆうか、自衛隊のおクルマ(*^▽^*)かっこえええ~♡

↙ おなじようなタイプ、3台の事故でした

これを抜けてスッキリ~♪

快適なドライブ(v^ー°)
東松山あたりにあるネットのトンネル


強風の日がつづいたりしたのにネットの上に枯れ葉なんかのゴミがないのがフシギ(^^)
関越道下りをどんどん行きます
浅間山がバッチリ(^^)v


上信越道に入ります

あと1回つづかせますm(__)m
すごいイイお天気でした
群馬県藤岡市の道の駅「ららん藤岡」までおつきあいよろしく~です~(^O^)/
R407から関越道に入ります

乗ったトタン!なに?

こんな時間に(AM9:00)渋滞( ゚Д゚)
パトカー、が、、、てゆうか、自衛隊のおクルマ(*^▽^*)かっこえええ~♡

↙ おなじようなタイプ、3台の事故でした

これを抜けてスッキリ~♪

快適なドライブ(v^ー°)
東松山あたりにあるネットのトンネル


強風の日がつづいたりしたのにネットの上に枯れ葉なんかのゴミがないのがフシギ(^^)
関越道下りをどんどん行きます
浅間山がバッチリ(^^)v


上信越道に入ります

あと1回つづかせますm(__)m
ガラーンとしたホスタ畑から~ようこそ~いらっしゃいませ(^^)/

いまはこんなにガラーンですけど楽しみがいっぱいつまっています(^_^)

アジュガ、ナゾの直角カーブ

おチビのシュンラン

アメリカアサガラの切り株
でもジューンベリーみたいなナンダカキノコははえてきません(^^;)
ホスタ畑とエゴノキの根元サンにあたる貴重な!貴重な朝日!

エゴノキの根元サンにおいてある

エキナセア2種類と後ろはジジガーデンマム
コレですね
↓

そろそろピンチがしたくなりました(*‘∀‘)

フェスツカグラウカエリジャブルー、新葉が出て少しふさっとしてきました(^_^)
エゴノキのそばのキンギョバツバキが18日の強風に刺激されて
ひらいたー(^O^)/

こんな木です

南のカベのトイレの窓かくしにいいシゴトをしてくれています(*・┰・*) ベー

キンギョバツバキの根元サンのシュンラン
ポリゴナム畑(休耕中w)のホルトソウのホルちゃん

花が咲かないダルマギク

でも葉っぱがきれいだからグランドカバーにイーとおもいます(^^)v

ガーデニングメモ:バラに液肥・前回やっていなかったバラに根肥え
マリーゴールド(きょねんの残りタネ)とジニア播種☆
北のブ魔女の庭にようこそ~いらっしゃいませ~(^O^)/

⇩これはいらなかった(=゚ω゚)

原種シクラメンコウム、つぼみ(^^;)あるのよ~(^^;)

写ってはいけないものまで(^^;)

ヒメリュウキンカ
ヒナソウ

ことしは新葉が出るのが遅い(くないw)

キンギョバツバキ
の根元サンのシュンラン



の根元サンのホトトギス二種類
ミヤジノ

斑入り

ホスタ畑のタイワンホトトギスも出葉しているけどあまりきれいじゃないのでカットです(^^)
17日のガーデニングメモアレコレ
・種まき用の土を作りました
土にお水をかけてなじませて日に当てて土の温度が上がるようにしています
まくのは、、まくのは・・・いつになるのかな~ってゆうところw
・山野草に春肥料、山野草の肥料は春と秋に決めています☆
これが正しいかどうかは知りませんけどわたしのヘリクツ的考えでwイイと思っているの(・∀・)
・それと!そろそろナメクジが
3月16日
とってもイーお天気でしたね(^^)
バラの芽出し肥料と馬ふん堆肥と山野草の土とあと根肥え

どこまでやれるかな~(*^-^*)
まず、山野草のアズマシロカネソウを植えつけました

鉢が小さいような気がします('∀')
ここでブツブツが入ります
アズマと言ったらうちにアズマイチゲがある、ハズ
出葉しては花が咲かないで終わる・・・ことしこそ、捕まえてやるぞー(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
ブツブツオシマーイ(^O^)
山野草つながりで
西洋オキナグサ

やっとここまで出てきました

きょねん買って花はまだ見ていません
もし咲かなかったらことしの山野草は不作なようです(T_T)
⇩
(イワシャジン・ユキワリソウ・バイカカラマツ・ハルオコシは病気でポイ)
五色ドクダミを大量に抜いて!白花アジュガをホスタ畑に植え付けましたー☆

奥のちっちゃいのはピンク花アジュガ、ショボすぎます(^^;)

うちの二階の窓ガラスの反射光がうっすらと
はずかしいミヤマホタルカズラ(^^;)

下葉がボロボロでそばを通るたびにしごいてとっています
なことをしていないでw挿し芽で更新したほうがイイですね!
どんより暗い庭ですけど

またいらしてくださいね~(^O^)/
⇧
午前のブ
ここからは午後のブ

きのうのシマの午後3時の気温ヽ(^o^)丿
庭シゴト、グローブをしないですべてをこなして親指がガサガサ(*´Д`*)
やり忘れたりしないように肥料とかを出しておいたけど
種まき用の土の用意を忘れて、当然w種まきをしなかった(*´Д`*)
あしたがあるさ~あすがある~♪
とってもイーお天気でしたね(^^)
バラの芽出し肥料と馬ふん堆肥と山野草の土とあと根肥え

どこまでやれるかな~(*^-^*)
まず、山野草のアズマシロカネソウを植えつけました

鉢が小さいような気がします('∀')
ここでブツブツが入ります
アズマと言ったらうちにアズマイチゲがある、ハズ
出葉しては花が咲かないで終わる・・・ことしこそ、捕まえてやるぞー(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
ブツブツオシマーイ(^O^)
山野草つながりで
西洋オキナグサ

やっとここまで出てきました

きょねん買って花はまだ見ていません
もし咲かなかったらことしの山野草は不作なようです(T_T)
⇩
(イワシャジン・ユキワリソウ・バイカカラマツ・ハルオコシは病気でポイ)
五色ドクダミを大量に抜いて!白花アジュガをホスタ畑に植え付けましたー☆

奥のちっちゃいのはピンク花アジュガ、ショボすぎます(^^;)

うちの二階の窓ガラスの反射光がうっすらと
はずかしいミヤマホタルカズラ(^^;)

下葉がボロボロでそばを通るたびにしごいてとっています
なことをしていないでw挿し芽で更新したほうがイイですね!
どんより暗い庭ですけど

またいらしてくださいね~(^O^)/
⇧
午前のブ
ここからは午後のブ

きのうのシマの午後3時の気温ヽ(^o^)丿
庭シゴト、グローブをしないですべてをこなして親指がガサガサ(*´Д`*)
やり忘れたりしないように肥料とかを出しておいたけど
種まき用の土の用意を忘れて、当然w種まきをしなかった(*´Д`*)
あしたがあるさ~あすがある~♪