ビスクドール・雛人形店・オーディオ販売 佐久市 ヤナギダ店長ブログ

ビスクドール64体他お節句雛人形をフランスへ輸出128年、軽井沢方面がお店の場所。

「十六夜の月」

2018年10月07日 09時15分41秒 | owarai
過去は帰ってこない、
未来はわからない。

過去を悔やむことなく、
「今日が最初の日だ」と考えて
希望を持って取り組む。

明日があると思わずに、
「自分の最後」と考えて全力を
投入する。

そして、ちょっぴり人生に臆病
であれば、すべてのことに真剣
に取り組めるはずです。

そうすれば、人生をもっと楽観
的に、意欲的に生きられるはず
です。

たった一度の人生なのに、過去
にとらわれたり、取り越し苦労
ばかりして暗闇の人生を歩いて
もつまらない。

「人生は微笑みを作り出す道場だ」
と言います。
もっとしなやかに楽しく生きたい
ものです。



YouTube
JUJU 『Distance』

https://www.youtube.com/watch?v=aJq6N0cuqrI

客の心で「主(あるじ)」する

2018年10月07日 08時47分56秒 | owarai


見たり聞いたり事を行った
りする場合には、

見るものと見られるもの、
聞くものと聞かれるもの、
行うものと行なわれるもの

というように、必ず自と他
との対立があります。

しかし、そういった対立が
あっては、本当に見たこと、
聞いたこと、行ったことに
ならず、その妙趣を味わう
ことはできない。

一切の分別意識、対立観念
を断ち切り、自他不二(自他
の区別なき平等。自他融合)、

一体になり切らない限り、
本当に見たことにも、聞いた
ことにも、行ったことにもな
らないと禅宗などでは教えます。

子どもに対しては子どもの心
になり、老人に対して老人の
身になって、お客様に対して
はお客様の、部下に対しては

部下の身になって対応するこ
とが大切です。

たとえば、障害者の身になり
切って車椅子で街を歩いてみ
ると、なんと障害者の方々に
は住みにくい街かがわかると
言いますが、それと全く同じ
ことです。

茶道「不味流ふまいりゅう」を
開いた松平不味は、「客のそそ
うは亭主のそそうなり、

亭主のそそうは客のそそうと
思うべし。味わうべき事なり。
客の心になりて亭主せよ、

亭主の心になりて客いたせ」と
茶の心得を説いていますが、
すべてのことに当てはまる
ことだと思います。









「紐帯」―ちゅうたいー

2018年10月07日 08時24分47秒 | owarai
【紐帯】
人と人を結びつける重要な役割を
果たすもの。


図書館で借りた本に
歯医者の診察券がはさまって
いた。

きっと前に借りた人が、
栞代わりに使っていたのだろう。
診察券の住所に、私は返送して
あげた。

そうやって始まった文通から
5年・・・
明日、私たちは結婚する。

披露宴会場は、あの図書館・・・。


YouTube
Keith Jarrett - Danny Boy

https://www.youtube.com/watch?v=C6tIzxmPCQE

放念を×5 私が身体をあげたのに・・・

2018年10月07日 02時10分16秒 | owarai
「あげる」「許す」という発想は
自分を景品にしている。


私の大切な体をあげたのに、
彼は冷たくなったという発想は、

SEXをするために
フランス料理をごちそうする
幼稚な男の子と、
結局同じレベルなのです。

SEXはあげたり、
もらったりするようなものでは
ありません。

ましてクリマス・イヴの景品でもない
のです(笑)

「人が恋をする理由」

2018年10月07日 01時23分10秒 | owarai
人が恋をする理由はそれぞれ、
恋の数だけ動機が存在する。

しかし、女が不倫に惹かれる理由
なら、たったひとつ、

ときめきたいのだ。

ときめくことで、自分の現在地を
はっきりさせたいと女達は願うの
である。

彼女は○○歳と三ヶ月、一児の母。
良妻とまではいかなくても、一応
あの人の妻。

そして女。

女達は妻と母でいる間は、穏やか
で平凡な日々を望む。しかし、そ
れがひとたび“女”となるとドラマ
が欲しくなる。スリルに憧れる。

年齢や立場は、現在地で例えるな
ら町名のようなものだ。引っ越せ
ば変わる。しかし女は国籍。
滅多なことで変わることがない。

ときめきのために国と国が戦う時、
火花が散る。その火は女達の頬を
上気させ、血をますます熱くさせ
てゆく。