
国内の新たな感染者は159人、感染者の累計は172万6579人
国内では19日、19日連続で300人を下回る159人の感染が確認されました。
これで国内の感染者は172万5867人、クルーズ船乗船者を含む感染者の累計は172万6579人になりました。
また、新たに確認された死亡者は無く、累計は1万8354です。
厚労省の発表によると重傷患者は14人減って62人でした。
都内の新たな感染者は16人、感染者の累計38万2053人
東京都では19日、16人の感染が確認されました。
これで都内の感染者の累計は38万2053人になりました。
このうち、10歳未満から30代が9人で全体のおよそ56%、重症化リスクが高い65歳以上の感染者は1人で全体のおよそ6.3%でした。
19日までの7日間平均は18.7人で、前週比74.5%と4日続けてやや減少しました。。
都の基準で集計した重症者は1人減って9人でした。
なお、新たに確認された死亡者は無く、累計は3161人です。
新規感染者数の動向

患者と死亡者の動向

国内事例・空港検疫の合計
都道府県の感染者数


患者と死亡者の動向

国内事例・空港検疫の合計
都道府県の感染者数

1月中旬に第6波のピークが- AIが予測
新型コロナウイルスの今後の感染状況について、内閣官房の「COVID-19AI・シミュレーションプロジェクト」に参加する名古屋工業大学の平田晃正教授は、人工知能=AIによる分析の結果、12月から再拡大し、来年1月中旬ごろに第6波のピークを迎えると予測し警戒を呼びかけています。
加齢とともに抗体値が低下し感染しやすくなる
ワクチン接種後の抗体値は2回目の接種から3か月後に平均で4分の1程度に低下し感染しやすくなります。とりわけ高齢者の抗体値は1割以下になるケースがあり、感染防止効果が薄れるので注意が必要です。
厚生労働省の予防接種・ワクチン分科会は、3回目の追加接種を2回目接種から8か月経過後とし12月から希望者全員を対象に行うことで一致したとのことです。
世界の感染者2億5651万人超え、死亡者は513万人超え
アメリカのジョンズ・ホプキンス大学のまとめによりますと、世界全体の新型コロナウイルスの感染者の数は日本時間20日6時22分の時点で2億5651万9499人となりました。
また、死亡者は513万8518人となりました。
主な国・地域の感染者数



国内の新たな感染者は163人、感染者の累計は172万6421人
国内では18日、18日連続で300人を下回る163人の感染が確認されました。
これで国内の感染者は172万5709人、クルーズ船乗船者を含む感染者の累計は172万6421人になりました。
また、新たに確認された死亡者は5人で、累計は1万8354です。
厚労省の発表によると重傷患者は2人減って76人でした。
都内の新たな感染者は20人、感染者の累計38万2037人
東京都では18日、20人の感染が確認されました。
これで都内の感染者の累計は38万2037人になりました。
このうち、10歳未満から30代が14人で全体の70%、重症化リスクが高い65歳以上の感染者は確認されませんでした。
18日までの7日間平均は19.6人で、前週比76.6%と3日続けてやや減少しました。。
都の基準で集計した重症者は昨日と同10人でした。
なお、新たに確認された死亡者は1人で、累計は3161人です。
新規感染者数の動向

患者と死亡者の動向

国内事例・空港検疫の合計
都道府県の感染者数


患者と死亡者の動向

国内事例・空港検疫の合計
都道府県の感染者数

1月中旬に第6波のピークが- AIが予測
新型コロナウイルスの今後の感染状況について、内閣官房の「COVID-19AI・シミュレーションプロジェクト」に参加する名古屋工業大学の平田晃正教授は、人工知能=AIによる分析の結果、12月から再拡大し、来年1月中旬ごろに第6波のピークを迎えると予測し警戒を呼びかけています。
加齢とともに抗体値が低下し感染しやすくなる
ワクチン接種後の抗体値は2回目の接種から3か月後に平均で4分の1程度に低下し感染しやすくなります。とりわけ高齢者の抗体値は1割以下になるケースがあり、感染防止効果が薄れるので注意が必要です。
厚生労働省の予防接種・ワクチン分科会は、3回目の追加接種を2回目接種から8か月経過後とし12月から希望者全員を対象に行うことで一致したとのことです。
世界の感染者2億5593万人超え、死亡者は513万人超え
アメリカのジョンズ・ホプキンス大学のまとめによりますと、世界全体の新型コロナウイルスの感染者の数は日本時間19日6時22分の時点で2億5593万1034人となりました。
また、死亡者は513万139人となりました。
主な国・地域の感染者数



国内の新たな感染者は204人、感染者の累計は172万6268人
国内では17日、17日連続で300人を下回る204人の感染が確認されました。
これで国内の感染者は172万5556人、クルーズ船乗船者を含む感染者の累計は172万6268人になりました。
また、新たに確認された死亡者は5人で、累計は1万8349です。
厚労省の発表によると重傷患者は4人減って78人でした。
都内の新たな感染者は27人、感染者の累計38万2017人
東京都では17日、27人の感染が確認されました。
これで都内の感染者の累計は38万2017人になりました。
このうち、10歳未満から30代が15人で全体のおよそ56%、重症化リスクが高い65歳以上の感染者は5人で全体のおよそ18.5%でした。
17日までの7日間平均は21.1人で、前週比91.3%と2日続けてやや減少しました。。
都の基準で集計した重症者は昨日と同10人でした。
なお、新たに確認された死亡者は2人で、累計は3160人です。
新規感染者数の動向

患者と死亡者の動向

国内事例・空港検疫の合計
都道府県の感染者数


患者と死亡者の動向

国内事例・空港検疫の合計
都道府県の感染者数

1月中旬に第6波のピークが- AIが予測
新型コロナウイルスの今後の感染状況について、内閣官房の「COVID-19AI・シミュレーションプロジェクト」に参加する名古屋工業大学の平田晃正教授は、人工知能=AIによる分析の結果、12月から再拡大し、来年1月中旬ごろに第6波のピークを迎えると予測し警戒を呼びかけています。
加齢とともに抗体値が低下し感染しやすくなる
ワクチン接種後の抗体値は2回目の接種から3か月後に平均で4分の1程度に低下し感染しやすくなります。とりわけ高齢者の抗体値は1割以下になるケースがあり、感染防止効果が薄れるので注意が必要です。
厚生労働省の予防接種・ワクチン分科会は、3回目の追加接種を2回目接種から8か月経過後とし12月から希望者全員を対象に行うことで一致したとのことです。
世界の感染者2億5480万人超え、死亡者は512万人超え
アメリカのジョンズ・ホプキンス大学のまとめによりますと、世界全体の新型コロナウイルスの感染者の数は日本時間18日5時21分の時点で2億5480万8807人となりました。
また、死亡者は512万934人となりました。
主な国・地域の感染者数



国内の新たな感染者は154人、感染者の累計は172万6064人
国内では16日、16日連続で300人を下回る154人の感染が確認されました。
これで国内の感染者は172万5352人、クルーズ船乗船者を含む感染者の累計は172万6064人になりました。
また、新たに確認された死亡者は4人で、累計は1万8344です。
厚労省の発表によると重傷患者は3人減って82人でした。
都内の新たな感染者は15人、感染者の累計38万1990人
東京都では16日、15人の感染が確認されました。
これで都内の感染者の累計は38万1990人になりました。
このうち、10歳未満から30代が8人で全体のおよそ53%、重症化リスクが高い65歳以上の感染者は1人で全体のおよそ6.7%でした。
16日までの7日間平均は20.9人で、前週比90.5%と1。
1週間平均の新規感染者数は8日ぶりに減少に転じました。
都の基準で集計した重症者は昨日と同じ10人でした。
なお、新たに確認された死亡者は無く、累計は3158人です。
新規感染者数の動向

患者と死亡者の動向

国内事例・空港検疫の合計
都道府県の感染者数


患者と死亡者の動向

国内事例・空港検疫の合計
都道府県の感染者数

1月中旬に第6波のピークが- AIが予測
新型コロナウイルスの今後の感染状況について、内閣官房の「COVID-19AI・シミュレーションプロジェクト」に参加する名古屋工業大学の平田晃正教授は、人工知能=AIによる分析の結果、12月から再拡大し、来年1月中旬ごろに第6波のピークを迎えると予測し警戒を呼びかけています。
加齢とともに抗体値が低下し感染しやすくなる
ワクチン接種後の抗体値は2回目の接種から3か月後に平均で4分の1程度に低下し感染しやすくなります。とりわけ高齢者の抗体値は1割以下になるケースがあり、感染防止効果が薄れるので注意が必要です。
厚生労働省の予防接種・ワクチン分科会は、3回目の追加接種を2回目接種から8か月経過後とし12月から希望者全員を対象に行うことで一致したとのことです。
世界の感染者2億5422万人超え、死亡者は511万人超え
アメリカのジョンズ・ホプキンス大学のまとめによりますと、世界全体の新型コロナウイルスの感染者の数は日本時間17日5時21分の時点で2億5422万5731人となりました。
また、死亡者は511万2821人となりました。
主な国・地域の感染者数



国内の新たな感染者は79人、感染者の累計は172万5913人
国内では15日、15日連続で300人を下回り今年最少の79人の感染が確認されました。
これで国内の感染者は172万5201人、クルーズ船乗船者を含む感染者の累計は172万5913人になりました。
また、新たに確認された死亡者は1人で、累計は1万8340です。
厚労省の発表によると重傷患者は昨日と同じ85人でした。
都内の新たな感染者は7人、感染者の累計38万1975人
東京都では15日、今年最少の7人の感染が確認されました。
これで都内の感染者の累計は38万1975人になりました。
このうち、10歳未満から30代が5人で全体のおよそ71%、重症化リスクが高い65歳以上の感染者は2人で全体のおよそ28.6%でした。
15日までの7日間平均は23.0人で、前週比107.5%とやや増加しました。
1週間平均の新規感染者数が増加するのは7日連続です。
都の基準で集計した重症者は昨日と同じ10人でした。
なお、新たに確認された死亡者は無く、累計は3158人です。
新規感染者数の動向

患者と死亡者の動向

国内事例・空港検疫の合計
都道府県の感染者数


患者と死亡者の動向

国内事例・空港検疫の合計
都道府県の感染者数

1月中旬に第6波のピークが- AIが予測
新型コロナウイルスの今後の感染状況について、内閣官房の「COVID-19AI・シミュレーションプロジェクト」に参加する名古屋工業大学の平田晃正教授は、人工知能=AIによる分析の結果、12月から再拡大し、来年1月中旬ごろに第6波のピークを迎えると予測し警戒を呼びかけています。
加齢とともに抗体値が低下し感染しやすくなる
ワクチン接種後の抗体値は2回目の接種から3か月後に平均で4分の1程度に低下し感染しやすくなります。とりわけ高齢者の抗体値は1割以下になるケースがあり、感染防止効果が薄れるので注意が必要です。
厚生労働省の予防接種・ワクチン分科会は、3回目の追加接種を2回目接種から8か月経過後とし12月から希望者全員を対象に行うことで一致したとのことです。
世界の感染者2億5370万人超え、死亡者は510万人超え
アメリカのジョンズ・ホプキンス大学のまとめによりますと、世界全体の新型コロナウイルスの感染者の数は日本時間16日5時21分の時点で2億5370万6531人となりました。
また、死亡者は510万4959人となりました。
主な国・地域の感染者数


トベラ (扉、海桐花)
学名 Pittosporum tobira
トベラ科トベラ属
東北南部から沖縄にかけての海岸やその近くに自生する落葉低木です。
11月15日撮影 九十九里南部の海岸

学名 Pittosporum tobira
トベラ科トベラ属
東北南部から沖縄にかけての海岸やその近くに自生する落葉低木です。
11月15日撮影 九十九里南部の海岸


ハナイソギク(花磯菊)
学名 Chrysanthemum x marginatum (Miq.) Matsum.
キク科キク属
千葉県から静岡県にかけてと伊豆七島に自生するイソギクとサトギクの交雑種で千葉県及び静岡県の極限られた地域に分布する白い舌状花の多年草です。
この株は一昨年まで黄色の舌状花のサトイソギク(イソギクとサトギクの交雑種)でしたが、2年ぶりに訪ねたところ白い舌状花で管状花もやや白くなって、ハナイソギクに変異していました。
11月15日撮影 九十九里浜南部の海岸にて





2016年11月撮影した同じ株の画像
学名 Chrysanthemum x marginatum (Miq.) Matsum.
キク科キク属
千葉県から静岡県にかけてと伊豆七島に自生するイソギクとサトギクの交雑種で千葉県及び静岡県の極限られた地域に分布する白い舌状花の多年草です。
この株は一昨年まで黄色の舌状花のサトイソギク(イソギクとサトギクの交雑種)でしたが、2年ぶりに訪ねたところ白い舌状花で管状花もやや白くなって、ハナイソギクに変異していました。
11月15日撮影 九十九里浜南部の海岸にて





2016年11月撮影した同じ株の画像


国内の新たな感染者は134人、感染者の累計は172万5835人
国内では14日、14日連続で300人を下回る134人の感染が確認されました。
これで国内の感染者は172万5123人、クルーズ船乗船者を含む感染者の累計は172万5835人になりました。
また、新たに確認された死亡者は2人で、累計は1万8339です。
厚労省の発表によると重傷患者は2人増えて85人でした。
都内の新たな感染者は22人、感染者の累計38万1968人
東京都では14日、22人の感染が確認されました。
これで都内の感染者の累計は38万1968人になりました。
このうち、10歳未満から30代が13人で全体のおよそ59%、重症化リスクが高い65歳以上の感染者は3人で全体のおよそ13.6%でした。
14日までの7日間平均は24.6人で、前週比122.4%とやや増加しました。
1週間平均の新規感染者数が増加するのは6日連続です。
都の基準で集計した重症者は昨日と同じ10人でした。
なお、新たに確認された死亡者は無く、累計は3158人です。
新規感染者数の動向

患者と死亡者の動向

国内事例・空港検疫の合計
都道府県の感染者数
新聞休刊日のためデータはありません

患者と死亡者の動向

国内事例・空港検疫の合計
都道府県の感染者数
新聞休刊日のためデータはありません
1月中旬に第6波のピークが- AIが予測
新型コロナウイルスの今後の感染状況について、内閣官房の「COVID-19AI・シミュレーションプロジェクト」に参加する名古屋工業大学の平田晃正教授は、人工知能=AIによる分析の結果、12月から再拡大し、来年1月中旬ごろに第6波のピークを迎えると予測し警戒を呼びかけています。
加齢とともに抗体値が低下し感染しやすくなる
ワクチン接種後の抗体値は2回目の接種から3か月後に平均で4分の1程度に低下し感染しやすくなります。とりわけ高齢者の抗体値は1割以下になるケースがあり、感染防止効果が薄れるので注意が必要です。
厚生労働省の予防接種・ワクチン分科会は、3回目の追加接種を2回目接種から8か月経過後とし12月から希望者全員を対象に行うことで一致したとのことです。
世界の感染者2億5326万人超え、死亡者は509万人超え
アメリカのジョンズ・ホプキンス大学のまとめによりますと、世界全体の新型コロナウイルスの感染者の数は日本時間15日5時21分の時点で2億5326万4853人となりました。
また、死亡者は509万9831人となりました。
主な国・地域の感染者数
新聞休刊日のためデータはありません
新聞休刊日のためデータはありません