イヌガラシ - 房総丘陵 2015年03月31日 | みんなの花図鑑 花の名前: イヌガラシ 撮影場所: 房総丘陵 キレイ!: 14 イヌガラシ(犬芥子) アブラナ科 オランダガラシ属 北海道から九州にかけての田の畔や農道脇などに自生する多年草で草丈15㎝前後で花径は4~5mm、肉眼では見えない小さな花もマクロで撮るときれいです。
フデリンドウ - 房総丘陵 2015年03月30日 | みんなの花図鑑 花の名前: フデリンドウ 撮影場所: 房総丘陵 キレイ!: 11 フデリンドウ(筆竜胆) リンドウ科 リンドウ属 春咲きリンドウの中で一番ポピュラーな種類ですね。 北海道から九州にかけて少し湿り気のある山野・林縁などに自生しています。
ミヤマハコベ - 房総丘陵 2015年03月29日 | みんなの花図鑑 花の名前: ミヤマハコベ 撮影場所: 房総丘陵 キレイ!: 10 ミヤマハコベ(深山繁縷) ナデシコ科 ハコベ属 房総丘陵 渓谷・川岸・農業用水路脇・山裾の土手など湿ったところに生える多年草で、ハコベやウシハコベの花径5~6㎜に比べ、10~12㎜前後の大きい花を咲かせます。 花弁は5枚で深い切れ込みがありますが、ハコベやウシハコベは花弁が10枚に見えるように切れ込んでいるのに対して、5枚であることが判ります。
ツルカノコソウ - 房総丘陵 2015年03月29日 | みんなの花図鑑 花の名前: ツルカノコソウ 撮影場所: 房総丘陵 キレイ!: 13 ツルカノコソウ (蔓鹿の子草) オミナエシ科 オミナエシ属 3月28日撮影 本州から九州にかけての湿った林縁や渓谷沿いに自生する多年草です。