Kurumatabiskyの 野に咲く花に魅せられて Part1

  



     野に咲く花のように風に吹かれて~♪

      晴れた日はフィールドにいます。

小白鳥の~んびりと越冬中

2018年11月28日 | 日々是好日
いすみ市は本州太平洋側では小白鳥が越冬のために飛来する南限です。
今年も既に30羽ほどが飛来し水溜りのある湿った水田で落穂や二番穂を啄ばんでいますが年末から年始にかけて100羽ほどが飛来します。
夕刻から日の出までは近隣の堰で過ごし朝日が昇ると水田にやってきます。
グレーの羽根は今年生まれた幼鳥です。
春にシベリアに旅立つ頃にはほぼ白い羽根に生え変わります。









シャクチリソバ-房総丘陵

2018年11月25日 | みんなの花図鑑
シャクチリソバ(赤地利蕎麦)
学名 Fagopyrum cymosum
タデ科ソバ属
北インドから中国にかけてが原産の多年草です。
昭和のはじめに小石川植物園に栽植され近年も薬用として栽培されていますが、逸出して各地に野生化しています。
シャクチリソバ
葉が幅広の三角形で葉柄が長い、雄しべの花糸が長く葯が紅色、多年草
ソバ
葉は細長い三角形で葉柄が短く茎を抱く、雄しべの花糸が短く葯が薄いピンク色、一年草。
2018.11.25撮影 房総丘陵にて





ノゲシ-房総丘陵

2018年11月25日 | みんなの花図鑑
標準和名:ノゲシ (野芥子)
別名:ハルノノゲシ(春の野芥子)
キク科ノゲシ属
全国の野原・道端・道路脇・川岸などに生育するヨーロッパ原産の二年草の帰化植物、農耕文化の伝来と同時期に入ってきたが繁殖力が強くいたる所で見られます。
房総での花期は2月下旬から11月下旬です。
2018.11.25撮影 房総丘陵にて