マルバツユクサ-房総丘陵 2017年09月03日 | みんなの花図鑑 マルバツユクサ(丸葉露草) ツユクサ科ツユクサ属 関東南部以西の本州・四国・九州の山野に自生する一年草です。 葉は卵形から広卵形で平行の葉脈が目立ち縁は波打ちます。 葉がツユクサより丸味を帯びて大きこと、花はツユクサより小さいこと、色はやや薄めのものが多いこと、しべの花糸がブルーなことなどがツユクサとの相違点で同定のポイントです。 2017年9月3日撮影
ネコハギ-房総丘陵 2017年09月03日 | みんなの花図鑑 ネコハギ (猫萩) マメ科ハギ属 北海道から九州にかけての日当たりの良い山野や道端などに自生する多年草です。 茎は地を這って伸び、花径は7ミリほどです。 2017年9月3日撮影
ヒロハノレンリソウ-房総丘陵 2017年09月03日 | みんなの花図鑑 ヒロハノレンリソウ(広葉の連理草) マメ科レンリソウ属 明治時代に観賞用にヨーロッパから移入された一年草ですが、一部で逸出して野生化した帰化植物で対生した大きな葉と茎の翼が特徴です。 2017年9月3日撮影