Kurumatabiskyの 野に咲く花に魅せられて Part1

  



     野に咲く花のように風に吹かれて~♪

      晴れた日はフィールドにいます。

テイショウソウ - 房総丘陵

2016年10月21日 | みんなの花図鑑
テイショウソウ

テイショウソウ

テイショウソウ

花の名前: テイショウソウ
撮影場所: 房総丘陵
キレイ!: 23
テイショウソウ(禎祥草)  キク科モミジハグマ属 千葉県から近畿南部の本州と四国にかけての林下、植林された杉や檜の林床などに自生する多年草です。 葉に斑入りのものが多いといわれますが、房総で見かける本種には斑が入らず、また、開花時期に葉が枯れてしまうので葉と花を一緒に撮ることは難しい植物です。 同属の「オクモミジハグマ 」(奥紅葉白熊)は、千葉県では消息不明の絶滅生物です。


13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (SHIGE)
2016-10-21 08:59:10
SHIGEです。いつも花の名前をありがとうございます。
kurumatabisky(車旅好)さんは図鑑以上に山野草の事を観察し知っておられるのですね!
本当に助かります、これからもよろしくお願いします。
返信する
Unknown (kurumatabisky(車旅好))
2016-10-21 10:04:15
SHIGEさん こんにちは~
山野草図鑑は500~2000種の掲載でページ数に限りがありますから未掲載の植物や情報があり限界を感じています。
撮った山野草を同定するための詳しい情報源は主に図書館の10000種以上掲載されている大図鑑です。
今日はこれから磯の夜釣りです。(笑)
こちらこそよろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (みぃぷぅ)
2016-10-22 15:37:33
kurumatabiskyさん、釣りから帰ってきましたか~?
また、お願いが、、
私のところではなく、chikoさんの9/25投稿のアレチヌスビトハギ
を見てもらいたいのですが。
実はキレイをもらってお返ししに出向いたとき、ツルマメと言う花名だったので(投稿から3週間も経っているものでした)、今更言ってもと思いましたが、つい訂正した方が良いと判断し、ツルマメじゃないですよと言わず、アレチヌスビトハギと思いますとコメント入れてしまったんです。
しばらくして訂正してくれましたが、ほんとに良いのかなぁと不安になりました。確認して下さいm(__)m
返信する
Unknown (kurumatabisky(車旅好))
2016-10-22 16:13:37
みぃぷぅさん こんにちは~
先ほど帰宅して釣り具類を洗ったところでした。(笑)
chikoさんの投稿確認しました。
アレチヌスビトハギですね。
返信する
Unknown (みぃぷぅ)
2016-10-22 16:19:41
ありがとうございましたm(__)m
ホッとしました~
人気の写真なのに、3週間の間誰も言う人がいないのが
不思議でした。
ツルマメは私投稿してるので、全然違うとは思ったんですが、
それだけ言うのは悪いので、多分アレチヌスビトハギと、、。
萩はあまり得意じゃないので不安でしたが、kurumatbiskyさんに確認してもらえればもう一安心です。いつもありがとうございますm(__)m
返信する
Unknown (みぃぷぅ)
2016-10-22 16:34:19
磯釣り、釣果どうでした?
晩御飯のおかず大量ですか?
最近、茨城県取手の友人のところへ行ったので、
利根川河川敷を散策しました。
シロバナミゾソバが川のそばで生えてましたよ!
ただこの前の大町自然公園で(あそこは天然ではないでしょう)のシロバナミゾソバより、写真撮ると薄っすら先っぽがピンクがわかりますが、シロバナでいいんですよね?そのうちに投稿します。キクもまた撮ってしまい、見てもらいたいのもあります。その前に、大町自然公園でのキクも投稿すると思います。近くの別の個体にヨメナの札あったのでヨメナかなと思いますが、その湿原のような場所、向こう側にはユウガギクの札ついてるのもあったりして、、私が写真撮りやすくて撮ったのは札ついてないものだったので、どっちかわからないのです。もとは植えていても自然に任せたようなところですので、種が飛んで増えてると思うので。
返信する
Unknown (みぃぷぅ)
2016-10-22 16:39:02
今、ここへのコメント入れ終えて、お知らせメッセージ出てるので、
マイページ入ったら、キレイがついてました~♪
誰かと思ったら、、
kurumatabiskyさんにそのうち聞きたい利根川河川敷編や、その前にもまだ大町自然公園編でも見てもらいたいのは、次回の投稿ですから!
その時は声かけますのでm(__)m
返信する
Unknown (kurumatabisky(車旅好))
2016-10-22 17:05:07
知りたいで投稿しないと間違っていてもスルーされる方が多いと思いますよ。(笑)
もっとも、知りたいで投稿されて間違った花名を選ばれる方も多いですから皆さんの投稿を見ていると特に多いのがフジバカマですね。
販売名がフジバカマですからそれを鵜呑みにされ投稿しますので仕方がないと思いますが半数以上がサワフジバカマという園芸種です。(笑)
フジバカマは大学の薬草園や信頼できる植物園以外では見られない植物になってしまいました。
返信する
Unknown (kurumatabisky(車旅好))
2016-10-22 17:11:20
昨夜はアジばかりでした。
25㎝前後が8尾と18㎝前後が30尾ほど、ヒラメはハリス切れでバラしました。
夜が明けてからは主宰する釣りクラブの秋のオフ会で15人ほどが集まり昼過ぎまで持ち寄った酒肴で釣り談義してました。
酒を飲まれた方はまだ仮眠中でしょう。(笑)
もちろん私はノンアルコール飲料と珈琲でした。
投稿されたらお知らせください。
返信する
Unknown (みぃぷぅ)
2016-10-22 17:40:07
はい!
実は、そのフジバカマに関しても、後3回目以降の投稿で、聞きたいのあります。アンデルセン公園編です。(相当撮りためているでしょう?(^^;))
写真撮ってると、奥様達がフジバカマねと言って話しかけてくれましたが、、
サワフジバカマだろうなと思っています。アンデルセン公園なので、珍しいものも植えてあるのでなんとも、、、札つけてなかったです。
またその時もよろしくお願いします(*^-^*)
返信する

コメントを投稿