キジムシロ(雉筵)
学名 Potentilla fragarioides var. major
バラ科キジムシロ属
北海道から九州にかけての日当りの良い山野、農道脇の土手などに自生する多年草です。
同じキジムシロ属の「ミツバツチグリ」 に似ていますが、キジムシロは葉茎に楕円形の葉を5~9枚付ける奇数羽状複葉なのに対し、ミツバツチグリは、その名のとおり葉茎に楕円形の葉を3枚だけなので、根元の葉を観察することで同定できます。
3月30日撮影 房総丘陵にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/aa/2f90a31fa34bf17dc7d0161ab0ba63d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7f/b110a1a6d6acac28eca882ebd733d273.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9c/93d1d8c22ec9808421e2567b6b2537af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/db/4cb03b0dd3d31fc407b9f40ec14cad37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/14/37b2afeaa1cfb741b9872ed137d859b1.jpg)
学名 Potentilla fragarioides var. major
バラ科キジムシロ属
北海道から九州にかけての日当りの良い山野、農道脇の土手などに自生する多年草です。
同じキジムシロ属の「ミツバツチグリ」 に似ていますが、キジムシロは葉茎に楕円形の葉を5~9枚付ける奇数羽状複葉なのに対し、ミツバツチグリは、その名のとおり葉茎に楕円形の葉を3枚だけなので、根元の葉を観察することで同定できます。
3月30日撮影 房総丘陵にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/aa/2f90a31fa34bf17dc7d0161ab0ba63d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7f/b110a1a6d6acac28eca882ebd733d273.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9c/93d1d8c22ec9808421e2567b6b2537af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/db/4cb03b0dd3d31fc407b9f40ec14cad37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/14/37b2afeaa1cfb741b9872ed137d859b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d7/b8ea937cdfde367cf8477599c0d687f1.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます