セイヨウバイカウツギ(西洋梅花空木)
スイカズラ科ウツギ属
ヨーロッパ原産の落葉低木です。
花弁は4枚で花姿が梅の花に似ていることが和名の由来です。
なお、セイヨウバイカウツギは5弁花のものや雄しべが弁化して八重咲きになるものも見られます。
園芸用に移入された本種は在来種より花冠がずっと大きくて花付きも良く花期が長いことから庭や公園などに植栽されます。
2018.5.14撮影 房総丘陵(街路樹)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4b/8946beaee6f3ccb453ca07df66c5ce9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e2/503e72b6efc923b603267bca1d795348.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d8/9306cfdb389dc969db96d9e721fde1b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/db/e328e0298c6295d7341b2912869b7cd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ef/ab4d0f1c0958bf9fbf1156b25b7a4d3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/80/ee8670f6c60090ac4fd6dd26622f5e16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3e/1bc5f58ada9d9a9fee5730556a6e43bc.jpg)
スイカズラ科ウツギ属
ヨーロッパ原産の落葉低木です。
花弁は4枚で花姿が梅の花に似ていることが和名の由来です。
なお、セイヨウバイカウツギは5弁花のものや雄しべが弁化して八重咲きになるものも見られます。
園芸用に移入された本種は在来種より花冠がずっと大きくて花付きも良く花期が長いことから庭や公園などに植栽されます。
2018.5.14撮影 房総丘陵(街路樹)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4b/8946beaee6f3ccb453ca07df66c5ce9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e2/503e72b6efc923b603267bca1d795348.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d8/9306cfdb389dc969db96d9e721fde1b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/db/e328e0298c6295d7341b2912869b7cd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ef/ab4d0f1c0958bf9fbf1156b25b7a4d3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/80/ee8670f6c60090ac4fd6dd26622f5e16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3e/1bc5f58ada9d9a9fee5730556a6e43bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8e/4ebfcd693ba0718ec44f390e98a531d5.jpg)
ご無沙汰しております。
タイトルに惹かれて参上致しました。
先日近所で高いフェンスの上にある白い花を見て、バイカウツギだ!と思い撮ったのですが、写真を見たら花弁が5枚あるんです。
普通のバイカウツギは4枚。
でもどう見ても他の花には見えず困っていました。
そしてこちらを拝見したら、セイヨウバイカウツギは5弁!!
お陰様で謎が解けました。嬉しいです!
有難うございました!<(_ _)>
セイヨウバイカウツギは種類が多く雄しべの弁化もありますので4弁・5弁・八重まで多彩です。
花径が大きく花期も長いので庭木などの人気が高いですね。