Kurumatabiskyの 野に咲く花に魅せられて Part1

  



     野に咲く花のように風に吹かれて~♪

      晴れた日はフィールドにいます。

アメリカタカサブロウ - 房総丘陵

2016年09月28日 | みんなの花図鑑
アメリカタカサブロウ

アメリカタカサブロウ

アメリカタカサブロウ

アメリカタカサブロウ

アメリカタカサブロウ

花の名前: アメリカタカサブロウ
撮影日: 2016/09/28 13:46:21
撮影場所: 房総丘陵
キレイ!: 32
アメリカタカサブロウ (亜米利加高三郎)   キク科タカサブロウ属 全国の水田脇や畑などに自生する熱帯アメリカ原産の一年草の帰化植物で花期は8月中旬から11月中旬です。 類似のタカサブロウとの違いは、葉幅が狭く細いこと、花冠がやや小さいこと、種に翼が無いことで見分けることができます。

タカサブロウ - 房総丘陵

2016年09月28日 | みんなの花図鑑
タカサブロウ

タカサブロウ

タカサブロウ

タカサブロウ

タカサブロウ

花の名前: タカサブロウ
撮影日: 2016/09/28 13:24:48
撮影場所: 房総丘陵
キレイ!: 27
タカサブロウ (高三郎)   キク科タカサブロウ属 全国の水田脇や畑などに自生する一年草で花期は8月中旬から11月中旬です。 類似のアメリカタカサブロウとの違いは、葉がやや広いこと、花冠がやや大きいこと、種に翼があることで見分けることができます。

マルバハギ - 房総丘陵

2016年09月28日 | みんなの花図鑑
マルバハギ

マルバハギ

マルバハギ

マルバハギ

マルバハギ

花の名前: マルバハギ
撮影日: 2016/09/28 14:08:24
撮影場所: 房総丘陵
キレイ!: 32
マルバハギ(丸葉萩) マメ科ハギ属 別名 ミヤマハギ(深山萩) 本州・四国・九州の山野に分布する落葉低木です。 葉は円形から卵形まであり先端がやや凹みます。花序は短く頂頭葉よりほとんど出ません。 また、竜骨弁が短く翼弁の中に隠れています。