Kurumatabiskyの 野に咲く花に魅せられて Part1

  



     野に咲く花のように風に吹かれて~♪

      晴れた日はフィールドにいます。

チダケサシ - 房総丘陵

2017年06月03日 | みんなの花図鑑
チダケサシ

チダケサシ

チダケサシ

チダケサシ

花の名前: チダケサシ
撮影日: 2016/07/01 10:46:08
撮影場所: 房総丘陵
キレイ!: 23
チダケサシ(乳茸刺) ユキノシタ科チダケサシ属 北海道から九州にかけての草原、明るい林下、山裾の土手などに自生する多年草です。 花期は7月上旬から下旬です。

ミドリハカタカラクサ(変異種) - 房総丘陵

2017年06月01日 | みんなの花図鑑
ミドリハカタカラクサ(変異種)

ミドリハカタカラクサ(変異種)

ミドリハカタカラクサ(変異種)

ミドリハカタカラクサ(変異種)

ミドリハカタカラクサ(変異種)

花の名前: ミドリハカタカラクサ(変異種)
撮影日: 2017/06/01 13:10:33
撮影場所: 房総丘陵
キレイ!: 17
ミドリハカタカラクサ(変異種) ハカタカラクサが野生化したミドリハカタカラクサは、茎・葉柄・葉裏が緑色ですが、これは葉が乳白色からライム色です。 最初に見つけた4年前で除草剤による影響で葉が白化したのかと思いましたが、今年まで安定した状況が続いています。 図書館で、原色牧野植物図鑑や日本の帰化植物図鑑など10冊以上調べたもののこれにつながる情報はありませんでした。