水曜日で翌日の仕事もあるので、自宅のベランダから観測と撮影を行った。

ベランダは南向きで、月食の始まりは、かなり東方向なので、ベランダからはギリギリの位置からのスタートだった。

部分月食が始まって少し欠け始めた所。
この日は、薄い雲が出ているようで、月の模様や輪郭が今一つ不鮮明である。

部分月食が始まって概ね30分後位には月が半分ほど地球の影に隠れた。

皆既月食に入って少ししてからの画像。地球の影に入ったばかりの右側と影に入ってだいぶ経つ左側でかなり光度差が有る。
また皆既状態に入ったことで、月の左側にあった6等星が2個写っている。

この後、雲はかなり厚くなってきた。

皆既月食を抜けた直後ぐらい。下の方から明るくなってきた。

部分月食が半分ぐらいまで進んだところ。かなり厚い雲に阻まれて月の模様がほとんど判らない。

部分月食が終わった直後であるが、まだ半影食の影響で雲越しの月の画像は右上がかなり暗く映っている。
と言う事で、今回は初めからすこし薄雲に邪魔され、皆既月食の後半位からは、かなり厚めの雲越しの月食観測となってしまった。
長野に来てから2014年、2015年に引き続き3度目の月食観測であるが、まあ、今回は概ね初めから最後まで何とか観測できたと言う所だろうか。
次回は、もう少し晴れた空で観測したいなぁ、、、、
2018.1.31 (2/1Up)