くっしーの徒然日記

M51 子持ち銀河

さて、画像処理の方は、2月の新月期遠征、2月10日の臼田への遠征結果に移る。

この日は、撮影場所の雪かきをして場所確保した物の、電源逆接トラブルでスカイセンサーが使えず、手動導入できる対象と言う事で、北斗七星近くのM51子持ち銀河を先ず撮影した。


【M51 子持ち銀河 おおぐま座の渦巻銀河】
Vixen SM-R125S/D:130 f:720 UW9mm 80倍
GPD赤道儀+HAL110+SS2 コリメート法 PowerShotS90+CHDK
ISO:3200 F:2.0 f=6mm S:128秒x11枚 Noise減算:ON
撮影場所:長野県佐久市臼田 撮影日:2016/2/11 00:53-01:40
Registaxでコンポジット→FlatAideでかぶり補正→PS/CS2で回転
トリミング、トーンカーブ・サイズ調整

今回、スカイセンサーを壊してしまった為、手動で導入した後、2軸コントローラで追尾しての撮影であったが、スカイセンサーに加えて、カメラ用の電源も壊してしまった為、撮影は電池による撮影である。

真冬の雪の上での撮影で氷点下10度程になっている為、電池の持ち時間が1時間ちょっと位しか持たない為、あまり沢山は撮影できなかったが、GPD+HALのおかげか、何とか11枚使用出来た。

前回、前々回の撮影と比べると、雲間をぬって撮影した前回よりは少しコントラスト良く撮れているが、富士山で撮った前々回に比べると多少淡い部分の写りが落ちる感じである。

ただ前々回はだいぶピントと追尾が甘い所が有ったので、その部分においては、前回よりは悪いが、前々回よりはましと言った感じで、コントラストもピントや追尾もちょうど前回と前々回の中間ぐらいの出来上がりとなった。

コントラストの差は、2000mの富士山五合目と、900mの臼田の高度差によるところも大きいかもしれない、、、、

いずれにしても、最悪は坊主になる所を何とか撮った物なので、これはこれで十分な成果だろうか。

2016.2.11(10/24Up)

コメント一覧

くっしー
コウイチさん、こんばんわ。

そうですね。あのトラブルから坊主回避できたのだから充分ですね。
それにしても、ここの所新月の週末はすっきりしないお天気が続きますね。私は、月曜日にちょっと出かけました。
コウイチ
こんにちは。機材トラブルの中、これだけの画像が撮れたのなら、素晴らしいではないですか。子持ち銀河も随分前に撮ったきりですが、天候がこれだけ悪いと、中々撮影チャンスがありません。今の予報が続くなら、明日は出掛けてみようかなと思っています。
くっしー
kameさん、こんにちわ。

この時は、せっかく雪かきまでして設置したのに、機材からの煙が出て参りました。でも暗い夜空を見てると何も撮らずに帰るのが勿体なくて、なんとか撮影した次第です。そんな訳で、まあ、とりあえず撮れててよかったなって感じです。
kame
トラブルの中執念の一枚ですね。

この時のピントはバーティノフマスクで合わせておられたとの事なので、前回が5月の撮影で今回が2月という季節を考えると、シンチレーションの影響もあるかもですね。

いずれにしてもお見事です!\(^o^)/
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「天体観望・撮影(遠征地)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事