くっしーの徒然日記

2016年 第22回遠征

10月24日は月曜日であるが、この日は関東の北の方はGPVで真っ黒の予報。もちろん近場の菅平も、いつもは雲がかかるかどうか微妙な予報が多いのに、この日は真っ黒。月の出は12時半頃と翌日の仕事を考えて早めに切り上げるにはちょうど良い位。

と言う事で、仕事から帰って、大急ぎで準備をしていつもの菅平へ向かった。菅平には7時前に到着。多少風は有るが、雲一つない久しぶりの快晴の夜空である。


【↑沈みゆく夏の大三角。北西は長野市街方向なので明るい。】

急いで、機材を展開する。まずは7cm鏡筒を設置していつものコリメートをスタートさせる。
前回中途半端に終わったので、再撮影からのスタートだが、撮影開始が9時前のせいか、若干まだ空が明るいような、、、


【↑上の写真に星座線を追加】

平日遠征で、短時間撮影なのでどうしようかと思ったが、200mmで丁度良い被写体が上がっているので、もう一台GPDを展開して、カメラレンズでも撮影を開始する。こちらの70-210mmのズームは、今回初投入で、少し曇りも残っているので、それも含めて、どの程度撮れるかのテストも兼ねての撮影である。


【↑カメラレンズでの撮影風景と昇りはじめた冬の星座たち】

この日は、さすがに真っ黒なGPV予報だけあって、360度どの方向でも雲一つない夜空。

ときおり、流星が飛ぶのが目に入るが、さすがに流星撮影用のカメラまで設置するほど時間的余裕はない。


【↑上の写真に星座線を追加】

気温は、到着時でも既に氷点下1℃。12時頃には氷点下3℃程に成った。



この時間になると、風もほとんどなくなったので、氷点下でも意外と寒さを感じない。

明け方までにはもう少し下がりそうだが、12時半を過ぎた所で、そろそろ月が顔を出すので撤収。いつもの様にかっ飛ばして峠を下って、1時40分に帰着。なんとか2時には布団に入る事が出来た。

ちなみに、この日、カメラレンズでの撮影に、無理やり上を向いてアングル決めとかやっていたせいだろうか、翌日、朝からやたら右肩が痛くて腕が上がらないのだが、、、、

2016.10.24-25(10/26Up)

コメント一覧

くっしー
てばまるさん、お久です。

さすがに長野は、ちょっと行くと暗い空が一杯で、撮影にはもってこい状態です。遠征のハードルがずいぶん下がりましたよ。冬はさすがにちょっと寒いので大変と言えば大変ですが、まあ思ったほど雪も多くないので何とかなっています。
てばまる
http://tebamaruda2.blog.so-net.ne.jp/
ご無沙汰しております~
引っ越し、病気などいろいろありましたが、ちょっと遠征すれば抜群の星空が見れる場所が多いので三鷹とは比べ物にならないくらい撮影が楽しいでしょうね。でも三鷹よりは寒そうですから体には気を付けてくださいませ。
くっしー
コウイチさん、こんにちわ。

昨夜出掛けられたんですね。夜、空を見て意外に晴れてるなと思いましたが、GPVでは夜中過ぎに曇る予報で、これだと出ても、、、って思いましたが、それ以前に腕が上がらなくなっているので、これが治らないと次の遠征に行けそうにありません。(泣)
くっしー
kameさん、こんにちわ。

そうですね。いよいよ氷点下ですね。でも途中から風が無くなってくれたのと、1時頃には撤収した事も有り、意外に寒さを感じずに帰ることが出来ました。
肩痛は整形外科に行ったら、石灰沈着性腱板炎 http://kotoseikeigeka.life.coocan.jp/11sekkaichinchaku.htm とかみたいで、しっかりレントゲンに白い影が映っていました。あれから腕が上げられずに困っています。
コウイチ
こんにちは。この日は、月が0時台に昇るのに、遠征に出た人が多かったですね。私も昨夜半年ぶりに遠征に行ってきたのですが、薄雲が多く、2時位からは全天を覆う雲が襲来し、撤収を余儀なくされました。遠征に行くなら、月曜日が正解でした。
 仰る通り、標高の高い遠征地では、夜半には氷点下になっており、しかも一気に気温が下がるせいか、夜露が酷くて参りました(ヒーター2個使いで、何とか)。一度、遠征すると、またすぐに行きたくなり、困ったものです。
kame
平日遠征お疲れ様です。
かなりスカイコンディションも良さそうで、平日とは言え行かれた甲斐がありますね。(^^

コチラも月曜日は絶好のコンディションとまでは行きませんが、それでもホント久しぶりに晴れてくれました。(^^

しかしいよいよ氷点下に突入ですね。。。
肩の痛みは寒さのせいもあるかもです。

私も防寒対策をしっかりせねば。です。(^^;
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「天体観望・撮影(遠征地)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事