くっしーの徒然日記

沈みゆく夏の銀河

昨夜はオリオン座流星群の極大日でしたが、仕事があるので晴れたら自宅から狙おうかと思いましたが、残念ながら曇り空。皆さんの所では見えましたか?

さて、話はまた9月27日の富士山須走口五合目の夜に戻る。

この日は、7cm鏡筒でのコリメート撮影の合間に、S95で富士山に沈みゆく夏の銀河を撮影してみた。


【↑富士山に沈みゆく夏の銀河と大三角】
PowerShotS95 Iso400 F2.0 S=203秒x3コマ 35mm換算28mm相当
2013.9.27 22:21-22:43 MK-800の赤道儀に乗せて撮影
Yimgでコンポジット、FlatAideでフラット補正、
GIMPでトーン調整・リサイズ、前景再合成

須走口五合目からの富士山は、西方向になり、富士山の陰と相まって比較的光害の少ない方向である。

おかげで、沈みゆく夏の銀河がかなり良く写ってくれたと思う、はくちょう座のデネブの上には、北アメリカ星雲とペリカン星雲が赤く写っているのが良く判る。

また、サドル周辺も、かなり赤くなって、いくつもの散光星雲が写り込んでいる。

ちなみに、星座線を入れるとこんな感じである。↓


ちなみに、この赤道儀は極軸望遠鏡がないので、目見当で合わせた後、カメラを北に向けて、赤径を揺すりながら撮影して、北極星が中心で動かない様に合わせてみた。ほんとは、北極星は40分角程ずれているから、これじゃ駄目なのだが、28mm4分弱で撮る分には、そこそこ十分な様な気がする。

と言う事で、夜の早いうちに沈む夏の大三角に、季節が夏から秋、冬へと移り変わるのを感じる写真となった。

2013.9.27(10/22)

コメント一覧

くっしー
kameさんこんばんわ。

このシリーズは改造機並みに赤が写ってくれるので、撮ってて結構楽しいですね。
広角だとかなりラフな感じでいけますね。でもズームを効かせると105mm相当ぐらいですが、結構しんどくなりますね。カメラを使っての極軸あわせをマスターしないといけませんね。
くっしー
bin-starさん、こんばんわ。

コリメートだと、デジイチとコンデジの差に加えて、直焦点と、接眼レンズとカメラレンズ通過と、かなりハンデが有りますが、カメラで直接撮る場合は、だいぶハンデが減ってくるので、結構良い所まで写ってくれました。
kame
天の川、赤い領域まで良く写っているので、記事を読むまでパッと見、一眼の改造機かと思いました。。。
てっきり一眼のIR改造に着手されたのかと。。。(^^;
S90シリーズって、Hαの感度ホント良いですね。


ところでこの間の自作の手動ポタ赤で気づいたんですが、広角で撮ると極軸や追尾はかなりいい加減でも流れませんね。(^^;
意外な事に10秒毎に1/6ずつネジを回す感じでも星は十分に点像でした。
コリメートしてみても、手回しで思ったより流れません。
くっしーさんのMK-800の赤道儀はモータードライブ改造機なので、多分焦点距離100mm以上のズームでも結構イケるんじゃないでしょうか?
bin-star
いつもながら、素晴らしい写真ですね。コンデジの性能をここまで引き出されるのはスゴイ!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「天体観望・撮影(遠征地)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事