くっしーの徒然日記

26inchモニター修理 その2

さて、前の記事からずいぶんあいてしまったが、26インチモニター修理の続きである。
前回、インバーターから冷陰極管への配線の噛みこみを見つけた所までで、その日の作業を終えた。



この配線の噛みこみ、外から見ると、内部断線を起こす所まで行ってるかどうか見た目だけでは判断が難しい感じである。ちょっと見、押しつぶしての断線までは行って無い様な感じだが、内部導体と周囲金属の接触や、被覆の切れ・損傷による絶縁低下等からリークの可能性等が無くはない。何しろ冷陰極管への供給電圧は500~1000V程度になる筈なので。


と言う事で、一応被覆にカッターを入れて切り開き、内部を確認する事にした。被覆は圧迫されてつぶれてはいるものの、内部導体まで届く切れ等はなかった。内部導体も、被覆を切り開く時に切ってしまったと思われる撚り線の一本が切れているだけで、開腹前は問題が無かったと予想される。もっとも、圧迫による絶縁体の絶縁耐圧の低下までは見て判らないが、特にリークの痕跡等は見て取れなかった。
今ひとつはっきりしないが、とりあえず開いた被覆は自己融着テープで補修して、再び仮組をして症状を見てみると、ちゃんと電源が入り、画面表示も正常に行われる。



あれ?治ったのかな?圧迫されていた所からなにかリークしていた?或いは寄生容量が変化していた?

いやいや騙されてはいかん。前回組んだら駄目だったじゃないか、、、、

何か不安定な所が有るのかな?と接触不良が無いか良く基板を眺めてみる。一通り眺め回してもおかしな所は相変わらず見つけられない。一応、リード部品のランドはクラックが入りやすいので、念のため再半田をしておいた。後は、シリコンゴムで固められたトランスの二次側と共振コンデンサの足とコネクタの足ぐらいだ。



と言う事で、ドライヤーで暖めながら、シンナーを使って何とか高圧側のシリコンゴムを全部はがして見たが、ここも特に半田不良やクラックは見られない。一応これも再半田はしておいた。しかし参ったな~。悪いところが見つからない。

再び仮組して点灯試験をするが、相変わらずちゃんと写っている。う~ん、やっぱり直ったのかな~、、、、

試しに、仮組から、元通り正規に組み上げてみるが、それでも正常に動いている。



う~ん、あんまりこれで治った自信が無いのだが、症状が出なくなったので、これ以上調査を進めるのが難しいなぁ、、、と言う事で、一旦組み上げた状態でしばらく様子を見る事にする。

とりあえず長期試験になるかな?と思い、机の上の24インチと交換して、使って見る事にした。



めんどくさいから、このまま症状が出なければ良いなぁなんて、甘い事を考えつつ使っていたが、使いだしてわずか6時間ほどで、またバックライトが消えた。ありゃ、やっぱり駄目か?ごちゃごちゃと片付いていない机の上のモニタをやっとの事で交換したのに、直ぐさま元に戻す事に成ってしまったorz

と言う事で、予想通りチャンと修理できていない様なので、またバラす様だ。この日は、甘い期待を抱いていた分、ちょっとがっかりな結果に終わったので、これ以上の修理に進む気力が湧かない。続きは、またその内、、、、、、いつ治るかな~、、、、(汗)

2012.10.03(1/31)

26インチモニタージャンク 分解・検証
26inchモニター修理 その2
26inchモニター修理 その3

コメント一覧

くっしー
Foschiaさん、こんにちは。

そうなんですよね~。この手の安定しない症状はやっかいなんですよね~。
少しまじめに回路を追っかけないと駄目かも知れませんが、追っかけても判らない可能性も大ですね、、、、
この記事の後も既にいろいろといじってみてはいるんですが、、、foschiaさんのご意見も参考に、またいじってみます。
foschia
悩ましい状況ですね。
時間が経過すると蛍光管バックライトが消える、がトラブルですね。面倒なトラブルだと思います。

昇圧回路に使っているコンデンサー劣化か、温度が上がることで基板が徐々に反って、物理的に部品の足が浮くとか、パターンが切れるとか、でしょうか。
正しく動作しているときに竹串で怪しそうな部品に圧力をかけてぐらぐらさせてみる、とか、基板を押してみるとか。 膨れているコンデンサーを探してESRを測ってみるとか。

発想を変えて、昇圧回路をオンオフしているメインロジックボードと昇圧回路をつなぐOn/Off信号を見てみるなどはどうでしょうかね。

現物を見ていないので適当なアイデアです。
申し訳ありません。

foschia@地方から



くっしー
まーちのひとさん、こんばんわ。

そうなんですよね。やっかいなんですよ。こうなってくると面倒くさくなってきて、どうしても、ほったらかしの時間が長くなってしまします。気が向いたら(気力が出てきたら)又引っ張り出してみる見たいな感じで、長期戦に突入なんですよね。
まーちのひと
故障状況不再現とか、たまに現象が出るとか… 仕事でさんざん経験してるので、プライベートじゃやりたくないですf--;
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「LCDモニタ修理」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事