1月14日以降の雪はどうなっただろうか?鳴沢村のいつもの場所は入れるかな?行ってみて駄目だったらガリバーに変更することにして、取り敢えず早めに出ることにした。
もちろん、スタッドレスにチェーンは常に完備。今回は雪が深かったり、スタックしたりした時にも対応できるよう、スコップも用意して、準備万端、2時半頃には三鷹の自宅を出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4e/e854ae860990ce188c30c2bbcc632bd5.jpg)
昼間の中央高速も談合坂あたりから、道路沿いに雪がちらほら残っている。河口湖ICで降りて、近くのコンビニに立ち寄り、晩飯を仕入れる。天気もずいぶん良くなってきて、コンビニからきれいに富士山が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/09/51baf85f5f8c244b7351b3a1a1b89469.jpg)
ただ手前の建物周りには結構雪が残っているが、、、、この先の道路が、ちょっと心配、、、
国道から、スバルラインに入ると両脇の雪は結構残っているが、除雪されているので、このあたりは快適。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0b/a939546d45f71f8f2ca924522aea67b6.jpg)
スバルラインから曲がった先も、路肩の雪は増えるが路面に雪はない。今日の暖かい天気でかなり雪が解けて流れ出してる感じ?帰りの路面凍結がちょっと心配だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a7/c2625401b68245f346b44470402b2069.jpg)
更に脇道に曲がった所。拍子抜けするほど雪がない!なんだこりゃ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6d/5af6b7c9e6f91521072fcf4c2f959c8b.jpg)
と思ったら、曲がって直ぐの霊園までなのね。ここまでは除雪が入ったのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a5/c60c23586bd208eacf5ca00314d9eafd.jpg)
霊園から先は、雪が出てくるが、今日の天気で、かなり緩くなった雪道って感じだ。でも駐車場までこんな感じならスタッドレスだけで充分行けそうだ!
以降の道はおおむねこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/13/4121909287dd056bc54109e6292a39ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/79/8e63be4e1c5718b5ec641d0335b78829.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bb/8a29b3a8efeb3350219c9f468da4de94.jpg)
スタッドレスでもFFだと少し厳しいかも知れないが、四駆には概ね問題なし。
駐車場の入り口も結構、轍が路面まで届いているので帰りも何とか登れるだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3b/7a287036e30a7f3eddc7abe195a7cd94.jpg)
駐車場の中は、舗装部分はほとんど雪が無くなっていた。砂利部分に少し残っているかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a1/b6018dd62b86a1c36ae4ca2d2c54f289.jpg)
向こうの方には、犬を遊ばせにきている一般車が一台いたが、直ぐに帰って行った。
そんな訳で、4時過ぎに到着して舗装部分に車を止めて、準備をする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d4/01680ebb887b5ebaa75c0485819fa83c.jpg)
駄目な場合にガリバーに回れる様に時間に余裕を見て出てきたので、ちょっと時間が余ってしまった。後から一台車が入ってきて、空を見ながら駐車位置を変えていたので、同業者さんの様である。(入り口近くに写っている車がそう)
準備が終わった頃に、向こうの人が歩いてきて、お互いにご挨拶。江戸川区から来たそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e6/65e2baffbd8ff0ba33688c06c09544e8.jpg)
日も暮れてきたので、北極星を探して極軸あわせ。この日は、7cmの鏡筒で大きめの対象を撮影の予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/cd/714faf24452b184f3b50e63bf5248cc8.jpg)
富士山を背景に撮影風景。富士山を入れるとオリオンが半分しか入らない(泣)
IXY30S S=20秒 F=2.0 Iso800
さすがに、この日は暖かく、富士山のふもとでも11時の時点で、+1℃。でも多少風があるので、そんなに暖かい感じはしないが、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ec/f9373377227f532f53a7f2a1ff4a9f62.jpg)
10時頃に、もう一人の方の所へ行き少しお話ししたら、なんと1月3日にここでお会いして、ドブソニアンで彗星を見せてくれた方だった。なんでも1月19日の大雪の後の週末も、ここに向かわれたらしいが、その時は、最後の道に曲がった先が雪で行けなかったとかで少し戻って近くの公園脇のスペースで観望したとか。良く聞くと私が時々使うスペースだった。
その方は、月が出る少し前に、もう電池が無くなってきたとかで帰って行かれた。
この日は、月出が12時前。12時過ぎには、森の上に月が昇ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5b/abcf6bff3ad948047eb087c3849bab9f.jpg)
【↑昇る月とおとめ座、からす座】IXY30S S=20秒 F=2.0 Iso800
月明かりの中、少しだけ粘って撮影してみたが、背景が月明かりで真っ青である。もうこれ以上は撮影は難しそうなので、撤収することにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/06/2f1a0191eaa922e1a0cfa43861676e18.jpg)
【↑月明かりの中、沈みゆく、オリオン、ヒアデス、木星、すばる】
IXY30S S=20秒 F=2.0 Iso800
撤収する頃には、気温もだいぶ下がって-7℃を切っていた。明け方には-10℃位まで下がるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/08/c0a8f737de1088af2a4a4e5426bb6c0e.jpg)
機材を撤収して、3時前に駐車場を出た。心配した帰り道もそこそこ凍ってはいるが、走れないレベルではない。昼間の暖かさで轍が解けて低くなったのか、床下をかなりガリガリ擦りながらの走行。こういう時はSUVな四駆が欲しくなるな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5b/4c81acaa98ccbf7a5525f2a254beb533.jpg)
これ以上雪が降らなければ、来週には、問題のないレベルになってるんじゃないかな?もっとも来週は私は親父の7回忌で実家にいるから来られないけど、、、、
2013.2.2-3(2/3)